右手を使いすぎるとダウンスウィングで右肩が前に出てクラブが外から下りやすい
「スウィングでは利き手をメインに使いがち。悪くはないですが、器用な手だけに手打ちになりやすい。言いかえれば体を使わなくなるので、飛ばなかったり、スウィングの再現性が低下します」と原田修平コーチ(以下同)。
「利き手だけで打つと、主に体の前側の筋肉を使って打つことになるので、前述のようなデメリットが生じるんです」と続ける。
プロは太もも裏のハムストリングスや背筋、肩甲骨周りの筋肉など、体の後ろ側の筋肉を使ってスウィングする。そのため体の回転スピードが速く出力も大きいのだという。
後ろ側の筋肉を使って打つには、利き手と逆の手を使うことが必要。右利きなら左手を使って振る。特にダウンスウィングからフォローでこの意識が重要ということ。
「このプロセスで右手を使いすぎると、右肩が前に出てクラブが外から下りやすい。手と体が連動しないため、フォローでインサイドにクラブ引き込む形になってアウトサイド・インが助長されます。これを直すにはメディシンボールのような、ある程度重さのあるボールを左に投げるドリルが有効ですが、ボールを目標方向に投げるのでは不十分。思い切って背後に投げなければいけません」
重いものを背後に投げるように左手主導で振り抜くと背筋が使えて飛ぶ
なるほど、重いものを背後に投げるには右手だけでは無理。両手、さらには体も使わないと投げられない。
「僕は北海道在住なので雪かきをしますが、その場合スコップで雪を背後に投げ捨てます。スウィングもこのようにすれば手と体が連動して同じ方向にエネルギーが使われるので、アウトサイド・インになりにくいのです。ダウンスウィング以降は左手を使うイメージのほうがベター。左サイドの運動量が多くなります」
この動きは左手でクラブを逆さに持った片手素振りでも習得できるという。
「ポイントは右手も広げて動かすこと。インパクトポジション以降は左手でボールを後ろに投げるイメージをもちつつ、右手と胸も大きく広げ、ヘリコプターの回転翼のようなイメージで左に回りましょう」
要は背筋を主とする体の後ろ側の筋肉を使ってスウィングするということで、それには左手から左サイドを使うイメージが有効なのだ。
「今の若手プロゴルファーは背筋を使うのでフェードで飛ばせる。左を使えるとアスレチックなスウィングになるんです。付け加えると、ダウンスウィングで地面にボールを投げつける練習もありますが、それだとあごが上がりません。今のスウィングはあごが上がるのが主流。あごを上げると背中が使えるようになるんです」
右手を使うイメージはあってもいいが、遅くともインパクト以降は左手にバトンタッチし、ボールを背後に投げるようにしよう。
写真/岡沢裕行、THANKS/4plus FITTING LABO