アプローチでダフリやトップが出る原因は?
みなさんこんにちは。ゴルフバカイラストレーターの野村タケオです。やっぱゴルフのスコアを作るのはグリーン周りだと思うんですよね。特に僕のような飛ばないオッサンはグリーン周りめっちゃ大事。なので、ゴルフ雑誌を見ていても、どうしてもアプローチの記事は気になるんです。アプローチのバリエーションはいくつあっても困らないっすからね。
月刊ゴルフダイジェスト2月号の「読者記者がゆく。」という連載に、アマチュアのアプローチの悩みに答えている記事があったので試してみることにしました。
この記事での読者記者のお悩みは「アプローチでダフリやトップが出る」というもの。もうこれはアマチュアゴルファーすべての悩みですよね。で、この方の問題点は、ひざを曲げすぎて構えていることで、ひざが邪魔で手を振るスペースが狭くなっていること。また、つま先体重になってフォローが詰まりやすくなっているということです。手が詰まるために、インパクトから手首だけでヘッドを出してしまう動きになってしまって、ダフリやトップのミスに繋がっているんですね。僕もアプローチのときはけっこうひざを曲げているし、言われてみればつま先体重になっているような気がします。それがダメだなんて思ってもみませんでした。
ダフリ・トップを防ぐための構え方
この記事で指導してくれている井上靖プロによると、ひざは少しだけ曲げる感じで、ややかかと側に体重をかけるのがいいそうです。そうすることで、インパクトからフォローの回転がスムーズになるということなんです。
構えてみましたが、今までの自分の構えとけっこう違います。今まではもっと縮こまって構えていたような気がするのですが、膝を少しだけ曲げて、ややかかと体重だと重心が少し高くなるような感じがします。正直これでいいのかな? って気になりました。
腕と胸の運動量が同じになるよう振る
そしてスウィングですが、アプローチのような小さな振り幅のスウィングでは、腕と胸の運動量を同じにするのがポイントだということなんです。その動きを体感するためには、両腕の間にボールを挟んで打つドリルがいいとのこと。これをやってみると、たしかに手だけでスウィングできないし、体の回転で打つ感じがよくわかります。
さっそくさっきの構えを作ってから、体の回転を意識してボールを打ってみました。重心が高いので少し不安がありますが、たしかに今までよりも手の通り道が広くてスウィングしやすい。かかと体重になっていることで、しっかりとフォローまで回転しやすいですね。今までのように重心を下げてつま先体重で構えていると、ヘッドの入射角が強くなり、上から打ち込んで終わりっぽい打ち方になっていましたが、この構え方だと、入射角も緩やかになりスッとボールを拾える感じがします。たしかにダフリのミスは減りそう。
そしてあと2つほどポイントが書かれていたのですが、1つは右前腕の動き。右の上腕部を内側に回してしまうと、わきが空きやすくなるので、逆に外側に回すようにすると(外旋)右わきが締まって芯に当てやすくなるということです。これはさっきのボールを挟んでストロークするドリルのイメージで打てばできると思います。
2つ目はフォローでの左手の甲の向き。ハンドファースト気味にインパクトして、左手首をそのままの角度で振り抜くと、手を使わず体の回転でフォローを出していけるということです。そのときに目安となるのがグローブのロゴ。グローブのロゴを目標方向に出していければOKなのですが、ロゴが自分の方を向いてしまうと、手首が折れてしまっているということになります。
この2つも気にしながらアプローチをしてみると、体の回転でストロークできるし、インパクトも安定しました。ヘッドが低く入ってくるので、多少手前にヘッドが落ちてもバウンスが滑ってくれてダフリにならない感覚もあります。
最初は少し重心が高くなる構えに戸惑いましたが、体の回転でボールを捉えやすくなり、インパクトが安定しました。手打ちになり気味でミスが出ている人は一度試してみるといいと思います。