プロは、溝の摩耗を考慮して、頻繁にウェッジを替えるという話を聞くが、果たしてアマチュアも溝は摩耗するものなのか? ウェッジの替え時についてギアオタクでクラブフィッターの小倉勇人に聞いてみた。
画像: ウェッジの”替え時”はどう考えればいい?(写真はイメージ)

ウェッジの”替え時”はどう考えればいい?(写真はイメージ)

2024年から全ゴルファーに「新しい溝規制」のルールが適用される

クラブフィッターの小倉です。このコラムをご覧の皆様、本年も宜しくお願い致します。さて2024年元旦に、我々アマチュアにも関するひとつのルールが施行されたのをご存じでしょうか。それは溝規制です。ツアープロのトーナメントは2010年、エリート競技と呼ばれるアマチュア競技などは2014年にすでに施行されていたルールで、2010年以前に発売されたアイアンやウェッジのほとんどがルール違反となります。その溝規制が今年から、我々一般アマチュアにも施行されるのです。

新ルールに適合していないクラブですが、プライベートのラウンドに使用するのであれば、まったく問題ありません。ですが、所属コースの月例や、オープンコンペなど、どんな小さなものでも、スコアを提出するようなラウンドであれば、ローカルルールで認められない限り、ルール違反になりますので、注意が必要です。

そんなルール施行の話をお客様としていたのですが、お客様から「ウェッジの替え時って何で判断すればよいの?」とご質問を受けました。ウェッジは、ゴルフクラブの中で最も過酷な環境で使われるクラブ。特にサンドウェッジは、バンカーショットのたびに細かい砂がボールとフェースの間に挟まるので、フェースの表面が削られてしまい、最も劣化が早くなります。

「ウェッジは消耗品」と呼ばれることがありますが、これは、フェースの表面が削られ、溝が広がってしまい、スピン性能が低下するのが、他のクラブと比べて圧倒的に早いから。ウェッジは、他のクラブと比べて、買い替え時が早くなるのです。

肝心のウェッジの替え時ですが、これはゴルファーによって変わってきます。スピン性能にこだわるゴルファーは、性能が落ちたかな?と感じた時点が買い替え時です。使用頻度やフェースの仕上げにもよりますが、大体30ラウンドぐらいがひとつの目安になります。スピン性能にさほどこだわりのないゴルファーは、飽きた時が買い替え時ですね(笑)。

個人的な考えですが、一般的なアマチュアにとってウェッジの重要なポイントは、スピン性能ではなく、バウンスの形状だと思っています。少々スピン性能が落ちても、バンカーや悪いライからのアプローチに不安がないのであれば、変えないほうが良い結果を得られやすいでしょう。もちろん、フェースが平らじゃなくなるぐらい摩耗してしまったら替えたほうがよいですが、少々の摩耗であれば、そのまま使っても良いと私は思います。

ウェッジは、スコアを作るために非常に重要なクラブです。だからこそ、こだわるべきなのですが、今のウェッジに満足しているのであれば、なぜ今のウェッジは、満足できるのかをしっかり分析し、その要素を持つ次のウェッジを探すのがベターだと思います。なかなか難しいことですが、そこをハッキリさせないと、自分に合ったウェッジは、一生出合えないでしょう。

それがよくわからない時は、新しいウェッジを購入しても、現在使っているウェッジをとっておき、比較しながら何が違うのか?を確認して、自分に合うウェッジの要素は何なのかを、明確にしていく。そういったことを考えるのが、自分に合うウェッジを見つけるための近道だと思っています。

This article is a sponsored article by
''.