ゴルフの上達を目指すゴルファーにとって役立つ情報を発信する「みんゴル・ゴルファー応援隊」。その隊長に就任したシングルプレーヤー・マツケンが上達のヒントになることを紹介。今回は「下半身の力みをチェック!」がテーマです。
画像: 「足を動かすことで、スウィングの滑らかさを取り戻すことが出来ると思います」とマツケン氏はいう

「足を動かすことで、スウィングの滑らかさを取り戻すことが出来ると思います」とマツケン氏はいう

“不動の下半身”を意識しすぎてないか?

スウィングの形は悪くないのに、見ていてなんだかギクシャクしていて、明らかに上手くいきそうにない。そんなゴルファーを多く見かけます。

動きがぎこちなく、スムーズじゃない。身体が硬いわけではないのに、テークバックが窮屈そうです。どうしてそうなってしまうのか、最近気付いたことがあります。

そうしたゴルファーに共通しているのは、やっぱり「力み」が強いということ。特に「下半身の力み」が気になるのです。腕や肩などの上体に力が入ってしまう点はよく指摘されると思いますが、問題なのは、実は「下半身の力み」ではないかと感じることが多いのです。

そうしたゴルファーの多くが、下半身を固定させて、上体を捩じり上げるようにテークバックをスタートさせているようです。特にここ一番、飛ばしたい時や、ミスをしたくないという気持ちが強くなった時、「不動の下半身」を作って、パワーや安定性を生み出そうとしているように見えます。

確かに下半身がフラフラしていては、しっかりしたショットは打てません。ただ、必要以上に足を踏ん張ったり、ひざを硬直させたりして、下半身を固定させようとすると、スムーズなスウィングは難しくなります。

下半身、特にひざをリラックスさせ、やや重心を低くし、股関節が動きやすい状態を作るほうが、大きく、滑らかなテークバックを作りやすくなるのではないでしょうか? 

男子のトッププロのスウィングを見ると、右のヒップを微動だにせず、股関節だけをしっかり入れて、パワーがみなぎるトップを作っているように見えるかも知れませんが、あれは並外れた身体能力があればこその動きで、そう簡単にマネの出来るものではありません。

自分自身も緊張を強く感じた時は、力みやすくなり、滑らかな動きがしにくくなります。こんな時、腕や肩をリラックスさせるのはなかなか難しいものですが、足を動かすことで、スウィングの滑らかさを取り戻せる時があります。

具体的には、スウィングを始動する前に、足やひざをリズミカルに動かし、下半身でテンポを取るようにして、スウィングを始動させるのです。自分がお勧めしたいのは、ステップを踏むように足裏をバタバタさせ、足裏の神経を刺激するように動かすこと。腰全体を揺らして動かすのも良いですね。

下半身を静止せず、動かしながらスウィングを始動することで、ひざや腰をリラックスさせることが出来、股関節も深く入り、スムーズでダイナミックなスウィングが出来るのです。

ラウンド中は、クラブをホールドしている手や腕といった部分に意識が強まりやすく、大きな筋肉を動かすことを忘れがちになるものです。始動から下半身の動きを意識することで、身体全体を使ったスウィングをイメージしやすくなります。

ただでさえ気温が低く、身体が固まりやすいこの季節こそ、足をバタバタさせる下半身主導スウィング、きっと有効かと思います。

This article is a sponsored article by
''.