ゴルフの上達を目指すゴルファーにとって役立つ情報を発信する「みんゴル・ゴルファー応援隊」。その隊長に就任したシングルプレーヤー・マツケンが上達のヒントになることを紹介。今回は「前のめりアドレスに要注意」がテーマです。
画像: 「前のめりアドレス」が実はミスショットの原因!?(写真はイメージ)

「前のめりアドレス」が実はミスショットの原因!?(写真はイメージ)

アドレスでの頭のポジションを意識したい

いくら練習してもなかなか上手くならない、悪い癖は分かっているのになかなか直せない。そんなゴルァーによくみられるのが、

①ヘッドアップ
②インパクトで上体が突っ込む
③テークバックでの捻転不足

の3点ではないでしょうか?

これらの癖からなかなか抜け出せない原因の一つに「アドレスでの頭のポジション」があります。多くの場合、腰や背中のラインより、頭だけが前に出て、視線も下を向きすぎてしまう、「前のめりアドレス」の傾向が見られます。この姿勢だと、首回りの筋肉が緊張しやすくなる上、頭と肩が一緒に動いてしまうため、上手く身体を動かすことが出来ません。

具体的には、アゴと鎖骨の間隔が狭まり、窮屈な状態になるため、首と肩を別々に動かすことが出来なくなるのです。

こうなると、

●テークバックで、肩を回そうとすると、顔も一緒に右を向いてしまう。
●テークバックで、頭を固定しようとすると、左肩が下がって右わきが空き、トップで左足体重になり、いわゆる「リバースピボット」になる。
●ダウンスウィングで、右サイドが前に出て行ってしまい、アウトサイドインのカット軌道になる。

などなど、数々の「バッドアクション」を引き起こします。

思い当たるという方は、頭のポジションをチェックしてみましょう。まず、アゴは少し上に向け、両手を鎖骨の前にクロスした状態で、肩を左右に回してみて下さい。アゴを動かさずに、鎖骨から下、肩だけ動かすには、アゴを締めた状態では出来ません。

少しアゴを上げ、アゴの先と、鎖骨や肩との距離が離れたまま、別々に動かすような感覚です。これをアドレスした状態でも出来れば、前出のようなバッドアクションは出にくくなります。

上体の前傾は股関節から作り、胸を開き、背骨も伸ばした状態で大きく構えます。そして頭も起こし、背骨の真上に頭が乗っている状態が出来れば、身体を捩じっても、頭の位置がキープしやすい安定したアドレスになります。

これはパッティングのアドレスにも当てはまります。

パッティングでよく起こるのは、インパクト後に頭がホールを追いかけるように前に出てしまう動きですね。これもやはり頭が前に出た「前のめりアドレス」になっていると、その動きが出やすくなります。特に緊張して肩に力が入ると、肩と首の間隔が狭まり、肩と一緒に頭が左に持っていかれてしまいます。

パッティングのストロークでも、アゴを止めて鎖骨から下だけを動かす素振りをしてみて下さい。きちんと別々に動かせるようになれば、ストロークは格段にスムーズになるはずです。

普段は、綺麗にアドレスが出来ているひとでもラウンド中、曲げたくないと緊張した時、ミスしたくないという気持ちが強くなったりした時、頭が下がり、前傾が深くなって「前のめりアドレス」になり、それがミスショットの原因になることもあります。

言い換えれば、アドレスを正しく戻してあげるだけで防げるミスも多い、ということにもなります。ある意味”諸悪の根源”、「前のめりアドレス」にならないよう、チェックしてみて頂けたら、と思います。

This article is a sponsored article by
''.