ゴルフの上達を目指すゴルファーにとって役立つ情報を発信する「みんゴル・ゴルファー応援隊」。その隊長に就任したシングルプレーヤー・マツケンが上達のヒントになることを紹介。今回は「体幹を使ったバックスウィング」がテーマです。
画像: 両腕を胸の前でクロスするように当て、上体を捩っていくシャドースウィングの動きが『手上げ』防止に効果的だ

両腕を胸の前でクロスするように当て、上体を捩っていくシャドースウィングの動きが『手上げ』防止に効果的だ

体幹を使って、再現性の高いスウィングを目指す

最近、よく質問されたり、相談を受けるのが「バックスウィングをどこに上げればよいのか、わからない。どこに上げるのが正解なのか?」といった内容です。

正解を先に言います。「どこにも上げない」です。

ちょっと意地悪な説明ですが、そういう質問をして来られる方のテークバックは、ほぼ例外なく、胸部や腰といった部分が動かず、腕や手先だけで始動する、いわゆる『手上げ』という状態になっています。

この『手上げ』になっているからこそ、テークバックをどこに上げるのか、と考える必要が出て来てしまうのです。腕や手先、は上げません。正確に言えば、肩や腰、といった体幹部を先に動かし、それにつれて「腕や手先は勝手に上がっていく」のです。

こうした体幹重視、体幹主導のテークバックが出来ていれば、自ずと腕や手先のポジションも決まり、おさまるべき場所におさまっていきます。トップでひじが浮き上がる「フライングエルボー」や、肩の捻転が浅くなりやすいタイプの人も原因はこの『手上げ』によるものが多いように思います。

また、普段はしっかり体幹を使ったテークバックが出来ている人でも、ラウンド中はどうしても手先でクラブをコントロールしようとする動きが出やすくなります。

この際、「手上げバッグスウィング」としっかり手を切って、再現性の高いスウィングを目指しましょう。

『手上げ』を直すには、クラブを持たずに身体を動かすシャドースウィングが有効です。まずは、アドレス時のように、身体を前傾させ、両腕を胸の前でクロスするようにあて、上体を捻っていきます。

その際、肩を動かすというより、肋骨とか胸郭など、より身体の内部を捻転させるイメージを持って下さい。そして、その捻転のエネルギーを股関節や臀部で受け止めるようにします。感覚がつかみにくい場合は、イスに座った状態で上体を捻り、両足にテンションを感じるようにすると、体感しやすいかと思います。

個人差はありますが、15度から20度くらい捻転して、足や股関節にテンションが感じられれば十分です。そしてそのテンションを保ったまま、上体を左に捻り戻していきます。この動きをゆっくり、しっかりと続けます。

これが出来てきたら、今度もクラブを持たず、ひじを曲げたまま、胸の前で、軽くグリップを作ります。この状態で先ほどの動きを繰り返します。手上げの傾向が強い人は、この時、手元が身体から離れていく動きが出やすいでしょう。グリップをした手元と身体の間隔を変えずに、動かしていくことがポイントです。

いかがですか?

こうした動きをした時に感じた捻りのテンションを、実際にクラブを握った時にも再現出来れば『手上げ』は軽減されていくハズです。そして大切なのは、この身体を捻る動きだけでテークバックをスタートさせること。

クラブを持つと、どうしても腕や手先でクラブを動かしてしまいがちですが、股関節や胸郭を先に動かし、クラブは一番後から動き始める。そんな意識が有効です。

ちょっと地味な練習ですが、クラブを持たずに出来るので、室内でも気軽に取り組めます。テークバックで迷子になりやすい方は、ぜひお試しを。

画像: 胸の前でグリップを作った手元と身体の間隔を変えずに、体を動かしていく

胸の前でグリップを作った手元と身体の間隔を変えずに、体を動かしていく

This article is a sponsored article by
''.