ゴルフを始めたばかりのビギナーや初心者にとって、スウィングについての疑問は尽きない。埼玉県草加市のゴルフスクール「Tom's Bishon草加店」専属のJJコーチに、グリーン周りの短いアプローチの「球を上げるか、転がすか」の打ち分けについて詳しく教えてもらおう。
画像: グリーン周りのショートアプローチでの球を「上げる」か「転がす」かで、打ち方は変える? どう使い分ける?(写真はイメージ)

グリーン周りのショートアプローチでの球を「上げる」か「転がす」かで、打ち方は変える? どう使い分ける?(写真はイメージ)

グリーン周りの短いアプローチでは、球を上げるか転がすか、ざっくりと2つの選択肢がある。レッスン記事や動画を見ていると、アプローチでどういう球を打つかによって構え方から変えていることがあるが「ビギナーの方向けに話すのなら、上げるにせよ転がすにせよ、構え方を変える必要はありません」とJJコーチは言う。

「そもそもアプローチの大前提として『これじゃないとダメ』という型はないんです。短い距離を『状況に応じて』打つので、フルショットで長い距離を打つときと比べて決め事も少なく、ケースバイケース過ぎるんです。だからこそ特定の状況に対応するために、わかりやすく特化させた構え方や打ち方が様々ありますし、そのどれもが多分正解ではあるんです」(JJコーチ、以下同)

わかりやすい例をひとつ挙げるなら、ロブショットはボールをより高く上げることに特化させた打ち方と言えるだろう。「ロブショットを打つなら、やはり手首を使っていかないといけないし、構え方も少し変えますよね」。しかしビギナーの目線で考えれば「ゴルフに関するいろいろことを覚える段階ですから、構え方や打ち方は変えずに、できるだけシンプルにするのがオススメです」と続ける。

「スウィングをシンプルにするには構えや打ち方ではなく、番手で変えればいいわけです。番手を変えれば球の質も変わります。同じ構え方・打ち方でも比較的ロフトが立っている番手……たとえばピッチングウェッジを持てば勝手に転がるような球になりますし、ロフトが寝ている番手……サンドウェッジなら上がる球になります。ロブショットのように極端に球を上げたりするのは難しいですが、単純に上げるか転がすか、という打ち分けなら、番手の切り替えで十分です」

JJコーチの教えてくれた、スタンダードなグリーン周りの短いアプローチのアドレスの作り方は、スタンスを狭めて左足重心で構え、ボール位置は右足寄りに置こう。そのうえで番手を切り替えればいいわけだ。

画像: スタンスを狭めて左足に重心を置き、ボール位置が右足寄りになるように構えよう

スタンスを狭めて左足に重心を置き、ボール位置が右足寄りになるように構えよう

番手を変えて上げるか転がすかの打ち分けができるようになったら、次のステップとして「上げるならリストターン(手首を返す動き)、転がすならボディターン(体の回転)で打つと覚えておきましょう」とJJコーチ。

「ボディターンをメインに、リストターンを抑えて打てば低さや直進性が出て転がりやすいです。リストターンを活かして打てば、高さやスピン量が確保できますよ。とはいえ番手さえ選べば、ボディターンで打とうが球はある程度上がりますし、リストターンでも転がせますので、あくまでスウィングの基礎ができてからの次のステップとして覚えておいてください」

画像: ボディターン(左)で打てば転がしやすく、リストターン(右)で打てば上がりやすい

ボディターン(左)で打てば転がしやすく、リストターン(右)で打てば上がりやすい

また、上げるか転がすかの打ち分けは「『どういうイメージで寄せたいのか』で決めましょう」とのこと。

「例えば上げるイメージであれば、着弾点からのランがさほど出ないので、ある程度ピンポイントな場所にボールを留めておけます。一方で転がしなら、ランが出るぶんカップインを狙っていけますよね。もちろん状況にもよるので極端な目安ではありますが、とりあえずワンピン以内に留めたいのか、もしくはカップインまで狙いたいのかで使い分けましょう」

協力/Tom's Bishon草加店

This article is a sponsored article by
''.