ゴルフでは最大14本のクラブを使ってプレーができるが、ビギナーであれば多くの番手を満遍なく使うより、優先度をつけ使用本数を絞ってクラブを振ること自体に慣れていく段階だ。
「ラウンドデビューを見据えて練習するとしたら、まずドライバーが練習する番手の候補から外れることはありません。加えて7番アイアンなどのショートアイアン、アプローチに用いるウェッジの3本に絞ることになるでしょう」(JJコーチ、以下同)
ただ本数を絞ること自体は慣れるために良いことなのだが、また別の問題……もっとも長いドライバーのすぐ下の番手がショートアイアンとなり、長さのギャップが大きく開いてしまう問題が発生する。
「長い番手を振ったあとに短い番手を振ったときに起こりやすいミスが、トップやチョロ。ドライバーを振ったときの感覚がリセットしきれず、クラブが短くなったぶん地面に届かなくなり、ボールの上っ面を叩いてしまうんです。ラウンドレッスンをしていても、セカンドでダフることってあんまりなくて、大体トップやチョロですね」
さらに2打目でトップやチョロが起きると、今度はしっかり地面に届かせようという意識が強くなり過ぎて3打目はダフってしまう……というミスの連鎖が起こりやすいという。
では長さのギャップにどう対応するかと言えば「すごい雑な言い方ですけど、とにかく素振りですね」とJJコーチ。
「セカンド以降で多い、長さのギャップから起こるミスに関しては、ヘッドで地面を擦ること、それを前提として素振りをしているかどうかがポイントですよ」
地面に刺さるのでもなく、空を切るのでもなく、ちょうど擦れるくらい。それがその番手の長さに応じた適切な振り方。長い番手を振ったときの感覚に惑わされないように、しっかりと地面を擦る素振りを行い、感覚をリセットするというわけだ。
「多くの方はボールを打つ前に、リラックスした状態で素振りをすることが多いです。とくにビギナーのうちにセカンド以降で打点のミスが多いときは、ボールを打つことを想定した素振りをまず習慣づけましょう」
もちろん、ドライバーからショートアイアンの場合だけでなく、ショートアイアンからウェッジの場合でも長さのギャップは起こり「トップやチョロは起こりやすいです」とJJコーチ。
「さらにウェッジを用いたアプローチの場合は、振り幅を抑えて打つことも多々あります。フルスウィングする番手とは長さだけでなく振り幅のギャップもあります。なおさらヘッドが浮くミスが起こりやすいので、しっかり素振りしましょう」
協力/Tom's Bishon草加店