"下道&車中泊"で2100を超える全国のゴルフ場完全制覇に挑戦中の2024年6月末でサラリーマン生活を卒業した木村公一さん。自身を漢字から「はむいち」と自己紹介する。漫画『釣りバカ日誌』のハマちゃんこと浜崎伝助が「釣りバカ」なら、はむちゃんは「ゴルフばか」。そんな「はむちゃん」の痛快(!?)ゴルフ人生を綴った「ゴルフばか日誌」の第53話目!

千葉・茨城の12回全部オープンコンペ挑戦を終えて1月26日帰宅。その後、バイトのポスティングで2200冊を5日間で配布。1月31日にはYouTubeの「ホトゴルフ」の収録で上京。蛍原さんはものすごく気遣いの人で、すぐ仲よくなりました。

さて本題。2月は雪を避けて四国→関西→岡山を予約したのに、なんと大変な難航苦行に。今回は、アルファ津田カントリークラブ、四国カントリークラブ、高松ゴールドCCの3コース制覇に乗り出したお話しです。

2月7日(金)、5時47分、清洲城を出発。名古屋二環→23号で四日市へ。朝のラッシュで渋滞に遭い、1号線→25号→163号で木津川に出て、10時、四条畷のファミマで休憩。さらに門真を右折し、大阪環状線→府道147号→国道43号を経由。芦屋市役所前で工事&事故の大渋滞に遭い、やむなく阪神高速深江ICから高速利用。12時20分京橋PAでトイレ。13時15分淡路島室津PAのファミマで昼食。淡路島を抜けて、四国に上陸。高速代3110円は高ッ。高松自動車道板野ICで下りる。

15時25分、海岸沿いの日帰り温泉「クアパーク津田」到着。ゆっくり入浴して出発し、17時3分、道の駅「津田の松原」に着く。途中のセブン-イレブンで買ったカッパタヌキそばと持参のビール、サバ缶で夕食を摂り、20時就寝。

風速8mにやられ、OB8発の100叩きに

2月8日(土)、5時起床。6時出発。寒くて眠れず、温度計を見たらマイナス2度。セブン-イレブンで朝食を食べ、6時45分、アルファ津田CCに到着。スタートは津田コース8時6分。

「あなぶき興産コンペ」に参加。

画像: 写真左/アルファ津田CCの練習グリーンとクラブハウス。写真右/あなぶき興産オープンコンペ賞品

写真左/アルファ津田CCの練習グリーンとクラブハウス。写真右/あなぶき興産オープンコンペ賞品

コースはトリッキーでブラインドが多いが逃げ道はあり、フェアウェイは意外に広い。しかし、風速8mの強風が吹き荒れ、異常な寒さも重なって体が動かない。OBはなんと8発。しっちゃかめっちゃかで54・52の106。

同伴の大山さん50・44の94。玉里さん52・44の96。多田さん57・56の113。

例によって昼食時にハンデ予想をしたら13×1.2で15.6はぴったり。でも54も叩いたら救われませんよね、82人中26位。飛び賞もなし。13時45分終了。ゆっくりお風呂に入り、14時35分出発。

南に走り、15時52分、道の駅「藍ランドうだつ」到着。ここの藍染記念館は一見の価値あり。

途中のローソンで買ったカップ麺で夕食。スマホをいじって19時半就寝。

凍り付いたコンクリートのようなバンカーの打ち方教えてほしい

2月9日(日)、5時半起床。6時半出発。途中のローソンで朝食を摂り、7時出発。山道は雪で凍結し、細くてヒヤヒヤ。

四国CCに7時15分到着。積雪処理のためにスタートは30分遅れの9時1分。インコースは除雪ができないので、アウト2回ラウンドに変更。アウトも除雪したとはいえ、ラフは雪ばっかり。2番パー4で雪の中を4回も打ち、これが尾を引いて、スコアは52。

画像: 四国カントリークラブのクラブハウス

四国カントリークラブのクラブハウス

後半は、すでに1度回っているので、100切りは余裕……のハズが50を叩いてトータル102。凍り付いたコンクリートのようなバンカーに8回入れて、バンカーノイローゼになりました(笑)。同伴の塩崎さん43・46の89。有賀さん54・45の99。内藤さん50・43の93。

全国制覇の暁に、今回、ラウンドできなかったインコースを回りに、雪のない季節に来ます。14時終了。風呂にゆっくり入り、15時半出発。

39キロ先の道の駅「香南楽湯」を目指して出発したが、途中でイオンモール綾川に立ち寄り、16時半から5時間ほど事務作業。

21時出発し、みぞれが降るなか、21時24分道の駅「香南楽湯」到着。22時就寝。

朝7時10分、コースからの電話に大慌て

2月10日(月)、6時起床。すぐ出発。朝までトイレに起きなかったのは1年ぶり(笑)。すぐそばのセブン-イレブンで、わかめだらけ わかめラーメンしょうゆ、竹輪、キャベツ、ホットレモンを買い、朝食を済ませる。と、7時10分、予約している高松ゴールドCCより電話。

「本日は雪でクローズです。またのお越しを」

と。ガーン、ショック。

「近くでやっているところはありませんか?」「ロイヤルさんなら」との返事。

ロイヤル高松CCは8年前にやっているし、他にないかと思案を巡らし、そうだ、海に近いコースならと、丸亀パブリックゴルフコースに電話を入れる。

「どこかの組に入れてもらえませんか?」

「いえ、おひとで回ってもらって結構ですよ」

やった~。地獄に仏、干天の慈雨。

「1時間後に行きます」と伝えて出発。

画像: 丸亀パブリックGCのBコース6番(470Y・P5)のグリーン手前バンカー。3オン3パットでボギー

丸亀パブリックGCのBコース6番(470Y・P5)のグリーン手前バンカー。3オン3パットでボギー

丸亀パブリックGCまで約30キロを50分で走って、8時15分クラブハウス到着。前払いで5000円支払い、キャディバックを担いで道路を渡り、マスター室で受け付け。すぐ8時50分にスタート。ラウンドは、前半Aコースムーンライト1871ヤード、パー30→後半Bコースサンシャイン2850ヤードのパー36のトータル・パー66。

手引きカートでの1人ラウンドもプレーに集中できるからいい、と思いながら前後を見ると、前も1人、その前も1人、後ろも1人。なんじゃい、この4人で1組作って回せばいいじゃん、と思うのは私だけ(笑)。

画像: 丸亀パブリックGCは1人乗りカート(写真左)があり、利用は追加1000円。もちろんはむいちは手引きカート(写真右)です(笑)

丸亀パブリックGCは1人乗りカート(写真左)があり、利用は追加1000円。もちろんはむいちは手引きカート(写真右)です(笑)

結果は37・41の78。たとえパー66であれ、70台のスコアは、2日連続100叩きのショックが払拭できて、いい気分。

コースは、パブリックながらフェアウェイ、グリーンともメンテナンスが行き届いて最高。

気分のよさついでに、コースのシャワーを使わず、温泉を奮発。国道319号を池田街方面に向かい、15時半、松尾川温泉しらさぎ荘に到着。四国で珍しい硫黄泉、ぬるぬるした肌触り、信じられないほどのツルツル感。この感触は群馬県の初穂CCの温泉以来か。日本の温泉349カ所目。

画像: 松尾川温泉しらさぎ荘は噂にたがわぬ素晴らしい温泉でした!

松尾川温泉しらさぎ荘は噂にたがわぬ素晴らしい温泉でした!

16時45分出発、国道32号を走ってセブン-イレブンで夕食を買い、道の駅「藍ランドうだつ」に18時40分着。夕食を食べ、今後の予定を変更し、スマホいじりをして、21時半就寝。以下、次週に。

●日本のゴルフ場:1128カ所
●今回の総走行距離:594キロ
●今回の必要経費:アルファ津田CC1万490円、四国CC7670円、丸亀パブリックGC5000円、ガソリン代1万870円、有料道路代4140円、飲食費4987円、合計4万3157円。

次回はタカガワ西徳島GC、サンライズヒルズCC、六甲国際GCを攻略予定です。

バックナンバーを読む

This article is a sponsored article by
''.