プロ入り23年目を迎えた上原彩子。40代を迎えたが、まだまだゴルフという“冒険”の真っ只中にいて、今季は欧州女子ツアーに挑戦中。上原の好きな沖縄の言葉に「ゆいまーる(助け合い)」があり、上原彩子は人と人を結んできた。そして、上原から世界は広がっていく――。沖縄発、世界。“彩子の冒険”の日々を紹介していく。連載1回目はこれまでの欧州女子ツアーと今週のJLPGAの開幕戦についてのお話です!
画像: 上原彩子(うえはら・あやこ)1983年沖縄県那覇市出身。12歳でゴルフを始め、おかやま山陽高校卒業後04年プロ入り。日本ツアーで3勝を挙げ、14年から米LPGAツアーに本格参戦し10年間シードを守り続ける。現在は欧州女子ツアーに参戦中(撮影/桜井哲也)

上原彩子(うえはら・あやこ)1983年沖縄県那覇市出身。12歳でゴルフを始め、おかやま山陽高校卒業後04年プロ入り。日本ツアーで3勝を挙げ、14年から米LPGAツアーに本格参戦し10年間シードを守り続ける。現在は欧州女子ツアーに参戦中(撮影/桜井哲也)

こんにちは、上原彩子です。私はプロ入りして日本で10年、その後アメリカで10年戦ってきましたが、昨年から舞台をヨーロッパの「LET(レディスヨーロピアンツアー)」に移したんです。QT挑戦から始めて、最終的には15カ国17試合に出場。ポイントランキング(Order of Merit)74位で終えました。今年は“準シード”扱いで多くの試合に出られますので、とてもワクワクしています。

そんな私の“ワクワク”を、この場を借りて紹介していきたいと思っています。欧州女子ツアーのこと、コースや仲間たちのこと、街や食べ物のことなどを毎週(ときどきお休みかな……笑)お話ししたいと思います。どうぞ気楽にお付き合いくださいね。

この連載のタイトルにした「いちゃりばちょーでー」は、沖縄の言葉で「一度会ったら皆きょうだい」という意味です。私が世界中で戦うときも、いつもこんな気持ちがあり、もちろん大変なことも多いですけど、人との出会いを楽しみながら日々すごしているんです。そんな日々もお伝えできたらなあと考えています。

画像: 異国情緒あふれるモロッコ。ご飯も美味。飛行機に「鷹」が同乗していたのでびっくり

異国情緒あふれるモロッコ。ご飯も美味。飛行機に「鷹」が同乗していたのでびっくり

さて、今年のLET初戦は、2月上旬のモロッコでの「ララメイヤムカップ」(ロイヤルゴルフ・ダルエス・サラム)でした。トータル1アンダーの30位タイで終えることができ、なかなか良いスタートを切ることができました。

画像: モロッコで試合の2日目の朝、今年PGAツアーチャンピオンズに挑戦する藤田寛之プロと遭遇!

モロッコで試合の2日目の朝、今年PGAツアーチャンピオンズに挑戦する藤田寛之プロと遭遇!

この大会はPGAツアーチャンピオンズ(いわゆるPGAツアーのシニア大会)とLETの共同開催で行われ、初戦からすごく刺激的でした。LETの試合にはこういった形のトーナメントもあるんです。2日目のスタート前に藤田寛之さんにお会いできましたし、他にも、出場されていたアーニー・エルスやパドレイグ・ハリントン、ミゲル・アンヘル・ヒメネスなど、憧れていた選手たちにお会いできてうれしかったです。

さて、今週はいったん欧州ツアーを離れて、国内女子開幕戦、地元沖縄のダイキンオーキッドレディス(琉球GC)に出場します。

画像: 琉球GCにて、久しぶりの再会。横峯さくらと山口すず夏。アメリカで戦っていた同志です!

琉球GCにて、久しぶりの再会。横峯さくらと山口すず夏。アメリカで戦っていた同志です!

今、日本の女子プロのレベルはかなり上がっています。昨年のLET最終戦でも、なぜ日本の女子選手がこんなに強いのか、日本ツアーに興味を持っているスポンサーさんに聞かれました。世界のなかでも評価されているんだなと、うれしく思いました。今週は1年ぶりに日本の試合に出るので、旧友はもちろん、初めての若手女子プロたちと会えることも楽しみですね。

そして私はやっぱり沖縄が好きです。環境がいいし、培われてきた歴史も好き、何より人がいいんです。沖縄のために何かをやりたいという気持ちは常にあります。

このオフも沖縄で、体のケア、トレーニング、練習、ラウンドなど、しっかり準備してきました。久しぶりに地元の皆さんにお会いできるのも楽しみです。応援よろしくお願いします!

写真/本人提供

 

This article is a sponsored article by
''.