2024年の国内女子ツアー8勝の圧倒的強さと勢い。アメリカでも通用する飛距離。今年から本格参戦している米女子ツアーでも活躍が期待されていた竹田麗央が、ブルー・ベイLPGA(中国・ジャンレイク ブルーベイGC)でルーキーイヤーの参戦5戦目にして早くも今季初優勝、ツアー通算2勝目を挙げた。
画像: 昨年のTOTOジャパンクラシックで米女子ツアー初優勝を挙げた竹田麗央が、ブルー・ベイLPGAで米女子ツアー2勝目を挙げた(タイで撮影/姉崎正)

昨年のTOTOジャパンクラシックで米女子ツアー初優勝を挙げた竹田麗央が、ブルー・ベイLPGAで米女子ツアー2勝目を挙げた(タイで撮影/姉崎正)

2位のミンジー・リーに6打差をつける衝撃的な強さを見せた竹田選手の強さを、カンタンにデータで検証してみたいと思います。

まずは飛距離から。昨年の竹田選手は、ドライバー平均飛距離263.19ヤードでJLPGAツアー1位でした。今年のデータを見ると、その飛距離は264.57ヤードと微増。ですが、その順位はLPGAツアーでは32位となっています。さすが飛ばし屋が揃う米女子ツアーです。

注目すべきはパーオン率で、ここまで20ラウンドをプレーして、脅威の80.0%を記録しています。これはツアー7位の記録。

さらに、アプローチも安定していることで、ティーからグリーンまでのショット(要するにパッティング以外)のスコアへの貢献度を示すストローク・ゲインド・ティー・トゥ・グリーンは全体の5位とトップクラス。

ドライビングディスタンスとフェアウェイキープ率の順位を合計した指標がトータルドライビングですが、そのトータルドライビングの順位にパーオン率の順位を足した指標に「ボールストライキング」というものがあります。

ショット力の総合的な指標といえる数字ですが、竹田選手はこれがツアー7位。あくまでも現時点ですが、数字は世界最高峰のツアーでも竹田選手が上位のショット力を持つことを裏付けています。

その高いショット力を背景に、バーディの数はツアー5位。イーグルの数は早くも4つでツアー2位とトップクラスの攻撃力を発揮。ボギーフリーラウンドの数はツアー4位とディフェンスも良く、結果、パー以下のスコアでプレーした回数を示す「サブパー」の指標は堂々のツアー1位。60台でプレーしたラウンド数もツアー1位。ルーキーランクも獲得賞金も1位というとんでもないことになっているのです。

現状ではパッティングの指標だけがツアー上位とは言えませんが、これは慣れの部分もあるはず。昨年はパーオン時平均パット数3位を記録していることもあり、むしろここは“伸び代”と言ってもいいはずです。指標も成績もツアー上位でさらに伸び代もあると考えると、本当にすごい21歳です。

早くも勝利を挙げたことで、優勝者に与えられる2年シードを実質1年“延長”。これで、さらに肩の力を抜いてプレーできるようになれば、さらなる好循環へと突入していくかもしれません。

4月2日に22歳になる竹田選手の活躍、目が離せそうにありませんね!

竹田麗央のウイニングパットや日本人選手によるシャンパン掛けを動画で見る

叔母の平瀬真由美が竹田のアプローチを解説

竹田麗央の強さの秘密

This article is a sponsored article by
''.