
西村至央(にしむら・ゆきひさ)
1977年生まれ。専修大学ゴルフ部出身、USGTF公認コーチ。師匠伊澤利光プロのゴルフ理論を学びティーチングの世界へ。2009年には専修大学同期でもある近藤智弘プロのコーチを務める。2010年USGTFティーチング・オブ・ザ・イヤーを受賞。
ゆったり振ると右手が使える
初動チェックドリルの応用版としてハーフスウィングで打ち、ボールのつかまりを覚える方法を西村プロに教えてもらいました。今回はフルショットで同じようにボールをつかまえてみましょう。
「ハーフスウィングはあまり体を捻らずにボールを打つことができますが、フルショットではしっかり体を回してスウィングします。体の軸がブレない正しい捻転を使って、打っていきましょう」(西村)
ここで重要になるの「#6」で紹介した「捻転」になります。
正しい捻転を覚えられる方法に「壁ドリル」がありました。おさらいすると壁を背に向けて立ち、右のお尻が離れないようにスウィング。右のお尻が壁から離れると頭が左側に傾いたり、正面に突っ込んでしまうので注意しましょう。
「捻転と初動チェックドリルを組み合わせてフルショットしていきます。ハーフスウィングの時よりも後ろのボールが転がるスピードが速くなりますが、真っすぐ転がることを意識してクラブを引きましょう。トップを迎えたら普段通りに切り返して振り抜きましょう。今回も軽いドローが打てたら上手く打てている証拠です」(西村)

後ろのボールが真っすぐ転がるようにクラブを引いて打てると、ドローがかかったつかまった打球になる
最後にドリルのバリエーションを紹介します。
「通常のリズムで打てるようになったら、クラブを引く際に後ろのボールの転がりが遅くなるように、スウィングしてみましょう。通常よりも遅いリズムで振るので、クラブを操作しやすくなります。例えば切り返しで右手をバスケットボールをドリブルするように、下に押し込むように使うと低い弾道で打つことができます。アゲンストの時に使えるので是非やってみてください」(西村)
通常のスウィングと遅いスウィングを使い分けて、スコアメイクにつなげましょう!
●「レッスンの王様」シリーズ【西村至央のショートゲームから作るスウィングの基礎】は、月刊ゴルフダイジェスト及び、ゴルフダイジェスト公式メールマガジンでもご覧いただけます。下記URLをクリックし、メルマガ購読登録をお願いします。
西村至央プロにマンツーマンで教わろう!
【場所】/シェパーズゴルフスタジオ(JR石川町駅、徒歩0分)
【料金】/1回50分、15,400円(税込・打席利用料込み)