「ツアークオリティのクラブ工房」は、27年間、国内大手メーカーでトッププロ、トップアマ、トップジュニアのクラブをサポートしてきた今井正人氏が、クラブに関するお悩みを解決するコーナーです。他の工房で「それは無理」と断られた。買ったはいいけどまったく合わない。もうちょっと飛ぶようにならないか。この企画はクラブに生じている問題点と解決策を探りながら、ツアークオリティの「最高のクラブ」に仕上げるまでをレポートするものです。

Q.「クラブの組み直し」を勧める理由は?
A.クラブは重量管理が最も大事。「公差」を踏まえてお仕立てします。

GD 「ツアークオリティのクラブ工房」では、クラブの組み直しを推奨しています。なぜ、完成しているクラブをもう一度組み直しする必要があるのでしょうか?

今井 既成品は大量生産、大量販売という考えの中で作られているので、規格内であれば店頭に並びます。そのため公差が原因となって、セットであっても番手によってロフト、ライ、バランスに狂いが生じている可能性があります。その狂いを調整して完璧なセットに仕上げるためにクラブの組み直し作業が必要になってきます。

GD プロに提供するクラブでは当たり前のことですか?

今井 そうですね。プロのクラブは重量管理が徹底されています。組み上げる前に番手ごとに箱詰めされたロットの中から、仕上げたい数値になる重量のヘッドを選びセット組みしていきます。シャフトもグリップも同様です。クラブは各パーツの重量の組み合わせである程度決まってくるので、公差を踏まえて組み上げることで後々の調整量が決まってきます。

GD 規格通りに重量を組み合わせれば狙い通りのクラブが完成し、公差があると狂いが生じる?

今井 そうですね。プロのクラブを組む場合は各パーツを選び、注文通りのスペックに仕上げていきます。しかし、アマチュアの場合はそうはいかないので、目の前にあるヘッド、シャフト、グリップの状態を見て、微調整しながら組み上げていくことになります。

GD セットで購入すれば問題ないと思っていました。

今井 今は市販品も精度が上がっているので、大きな狂いが生じることは少なくなりました。しかし、メーカーによっては番手ごとに大量に組み上げて、それを組み合わせてセットとして出荷しているので、完成品でも公差が生じている可能性があります。

GD カスタムオーダーはセットで組み上げるようなことを聞いたことがありますが、カスタムだとしてもどこまで重量管理が徹底されているかわかりませんからね。

今井 特にアイアンとウェッジは組み直しをして、重量、バランス、ロフト、ライを揃える必要があるんです。場合によっては、オフセットの付き具合(フェースプログレッション)まで調整してお戻ししています。

GD カタログに出ている数値はあくまで目標値であって、そうはなっていない?

今井 ある番手はカタログ値になっていても、すべての番手がそうなっているとは限りません。ヘッドもシャフトもグリップも大量生産されているものなので、規格内であっても公差があると思っていいでしょう。その公差を踏まえて調整するのが、クラフトマンの仕事になります。

GD その厳密さが市販品とツアークオリティの違いということですね。

画像: シャフトを抜いたらヘッド単体の重量を計測

シャフトを抜いたらヘッド単体の重量を計測

今井 今回依頼を受けているのは、フォーティーン「TC‐788フォージド」のリシャフトと組み直しになります。まず、ヘッドを抜いて各番手の重量を見てみていきましょう。

●7番=269.3グラム
●8番=276.7グラム
●9番=284.2グラム
●PW=291.4グラム

いいですね。かなり優秀な数値なので問題なさそうです。フォーティーンの品質の高さを感じます。あえて言えば、7番のヘッドだけがちょっと軽いかな。組み上げたときにバランスが出るかどうかです。

GD シャフトを抜いた時に、ウェイト調整の錘(おもり)も出てきませんでしたね。

画像: シャフトを抜いた状態。ホーゼル内に錘は使用されてなく、コルク栓があったため鉛粉(?)で微調整されていた形跡は確認できました

シャフトを抜いた状態。ホーゼル内に錘は使用されてなく、コルク栓があったため鉛粉(?)で微調整されていた形跡は確認できました

今井 接着剤に鉛粉を混ぜているのかもしれませんが、大量の錘が出てこなかったのでヘッドの重量管理がしっかりできていると言っていいでしょうね。

画像: これまで今井氏が組み換え作業をする際に出てきた錘。けっこう重そうな錘も一般的に使われていることがこの数からわかります

これまで今井氏が組み換え作業をする際に出てきた錘。けっこう重そうな錘も一般的に使われていることがこの数からわかります

GD 次の作業は?

今井 仮組をしていきます。シャフトにも公差があるので、ヘッドとシャフトを組んだ時にバランスが整うか調べます。

GD 今回リシャフトに使用するのは、グラファイトデザインの「ツアーAD65タイプⅡ(R硬度)」ですか。このシャフトは申ジエプロが10年使い続けるシャフトですね。

今井 カーボンでも頼りなさがなく、癖もないのでおすすめです。さきほどまでシニアプロ(かなり有名なプロです)の依頼でウェッジを組み上げていたんですが、指名シャフトは「ツアーAD95」でした。

GD ウェッジもカーボン?

今井 パターの回(#2)でもお話しましたが、スチールとカーボンでは肉厚が違います。カーボンは重量を出すため肉厚があるので、「打感が凝縮するからいい」といって好むプロが増えています。

GD 今回の依頼主は、ウェッジの組み直しとリシャフトを依頼しているようですが、ウェッジのカーボンシャフトもよさそうな気がしてきました。※ウェッジ編は次回「#4」でご紹介します。

今井 カーボンは打感が凝縮する一方で硬さを感じることがあるので、今回は「番手ずらし」をおすすめしました。

GD 5番のシャフトを6番に挿すという手法ですよね。

今井 そうです。番手別設計されているので、番手をずらすことで重量は軽くなり、フレックスもややマイルドに感じるので、カーボンシャフトにしたメリットが出てきます。通常は1番手ずらしですが、今回はシャフトがしっかりしているので、依頼主のスウィングを鑑みて「2番手ずらし」をおすすめしました。
 
もともと装着されていたのが、「NS950GH」の「HT」(S硬度)という球の上がりやすいシャフトだったので、「2番手ずらしでちょうど同じぐらいかな?」と提案させてもらいました。
 
この調整は、ヘッドスピードが落ちてきたシニアだけでなく、クラブがしっかり振れるレディス。ジュニア用、女性用では物足りなくなってきたジュニアゴルファーにもおすすめです。

【7番で長さ37インチ合わせで仮組した数値】
●7番=C8.5
●8番=C9
●9番=C9
●PW=C9

やっぱり7番だけバランスが出ませんでしたね。今回はホーゼル内でのバランス調整はしたくないとのことなので、もし軽すぎて問題があるようだったら外付けの鉛で調整させていただきます。

GD といっても0.5ポイント。軽くなったぶん、振りやすくなっていいような気もします。

今井 0.5ポイントアップならホーゼル内で十分調整可能の数値ですが、ホーゼル内にウェイトを加えると、重心距離が短くなるような気がして嫌だという人もいます。5グラム以内の調整なら内部か外部かをお聞きして対応しています。

GD 鉛を貼るのが嫌でなければ外部調整の方が後々いいような気がします。組み上がってから重さを足すことはできても、引くことはできませんからね。

画像: 今回はヘッド、シャフトとも重量に問題がなかったため、そのまま接着。37インチ合わせで、7番のみ「C8.5」となったが他の番手は「C9」にピタリとそろった。バランスを上げる場合は、外付けの鉛シートで対応可能の状態に仕上げた

今回はヘッド、シャフトとも重量に問題がなかったため、そのまま接着。37インチ合わせで、7番のみ「C8.5」となったが他の番手は「C9」にピタリとそろった。バランスを上げる場合は、外付けの鉛シートで対応可能の状態に仕上げた

今井 最後にロフト、ライのチェックです。ライは7番で61度。番手ごとに0.5度ずつフローしているので問題ありませんでした。

【フォーティーン「TC‐788フォージド」のカタログ値→実測ロフト】
●7番=31度→31度
●8番=35度→35度
●9番=40度→41度(40度に調整)
●PW=45度→45度

9番のロフトが実測41度だったので、カタログ値の40度に調整しましょう。調整前だと8番と9番のロフト差が「6度」、9番とPWの差が「4度」なので、ピッチが均等になるよう調整しました。

【依頼主のレビュー】
アイアンとウェッジの組み直しの重要性を聞いて納得。誰が組んだからわからないクラブよりも信頼のおけるクラフトマンが組んだクラブのほうが、クラブへの愛着度も高まりますし、安心して使うことができます。

今回おすすめいただいた「ツアーAD65タイプⅡ(R)」の2番手ずらしは正解でした。友人が同じシャフトを使っているので打たせてもらったら、「65R」でもかなりしっかりしていて、私にはハードでした。NS950GH(S)からの移行も違和感なく大満足しています。

【今井正人のクラブなんでも相談会&フィッティング】絶賛開催中!

「クラブなんでも相談会」開催日は随時更新しております。シェパーズゴルフスタジオHPでご確認ください。

【場所】シェパーズゴルフスタジオ(JR石川町駅、徒歩0分)
【料金】90分/16500円(税込み)、120分/22000円(税込み)
※フルセットのフィッティングをご希望の方は120分のお申し込みをお勧めします。

お問合せ、お申し込みはこちら

●今回ご紹介した「クラブ組み換え」、「ツアーAD65タイプⅡ」のリシャフトをご希望の方は、下記ホームページからお問合せください。

ゴルファーズラウンジby tantanto

This article is a sponsored article by
''.