「ツアークオリティのクラブ工房」は、27年間、国内大手メーカーでトッププロ、トップアマ、トップジュニアのクラブをサポートしてきた今井正人氏が、クラブに関するお悩みを解決するコーナーです。他の工房で「それは無理」と断られた。買ったはいいけどまったく合わない。もうちょっと飛ぶようにならないか。この企画はクラブに生じている問題点と解決策を探りながら、ツアークオリティの「最高のクラブ」に仕上げるまでをレポートするものです。

Q.ロフトを変えずに、フェースの向きをスクエアにできますか?
A.スリーブを加工して調整することが可能です。

GD 今回の依頼はテーラーメイド「SIM2 マックスD」のリシャフトですか?

今井 競技に出ているジュニア(小学6年生)のお父さんから、サブドライバーを1本作りたいという依頼です。

GD サブ?

今井 競技ゴルフをやるんだったら、サブドライバーは必要です。シャフトが折れる、ヘッドが割れる、破損の可能性があるので、もう1本準備しておくのが普通です。プロは必ず持っていますから。

GD 競技ゴルファーなら、たいがいもう1本違うドライバーは持っていると思うんですが?

今井 そうですね。ただサブは保険的な役割もあるので、エースドライバーと同じか、近しいモノがいいと思います。

GD 今回のヘッドは「SIM2 マックスD」のロフト12度。それに「フジクラ スピーダーNXバイオレット」の「4R」を組み合わせるんですね。

今井 エースドライバーに付いている「ツアーAD VR」が廃版になってしまったので、サブは球がつかまり、上がりやすい中調子の「NXバイオレット」(4R)を試してみたいという依頼がありました。

GD ジュニアでも本格的なシャフトを使うんですね。

今井 小学生の高学年から中学1年生にちょうど合うクラブがないんですよ。クラブをしっかり振れるようになってくる頃なので、ジュニア用、レディスではモノ足らず、男性用ではハードすぎる。シニア用でもシャフトが合わないことがあるので、しっかりクラブを振ることができるならカスタムする必要があります。

GD ジュニアはレディス、もしくは大人用のクラブを短く切って使っているのかな?と思っていました。

今井 ジュニアのクラブで一番大切なのは長さです。短くするとバランスは出ないので、そこはあまり気にしません。むしろ軽いクラブを振っていたほうが、カラダへの負担やスウィング作りを考えると、そのほうが良いと思います。難しすぎず、やさし過ぎない、ロフト12度の「SIM2 マックスD」はいい選択だと思います。

GD これでどれぐらい飛ぶんですか?

今井 お父さんによれば、身長148センチで220ヤードだそうです。

GD 大人顔負けですね。

今井 トップジュニアのクラブサポートを数多くやってきましたが、小学生でもすごい球を打つ子がいるので、体格、体力に合ったクラブを使うことが、ゴルフの成長には大事だと思います。

GD 長さは?

今井 43.75インチに合わせます。バランスはC1かC2程度になるでしょう。ヘッドの錘(おもり)を22グラムから14グラムに変更してあるので、既製品よりもバランスは軽くなっていますが、それでいいと思います。

GD けっこう考えているんですね。親も大変だ。

今井 今回ウチに依頼したのは、エースのヘッド(同じ『SIM2 マックスD ロフト12度』)とフェースの向きが違うので、ロフトとフェース角を同じに仕上げてほしいということです。

GD 本当だ。2つのヘッドを比べるとサブはフェースがかぶって見えます。

画像: ヘッドには公差があるため実測値に合わせたチューニングが必要

ヘッドには公差があるため実測値に合わせたチューニングが必要

今井 テーラーメイドの場合、カチャカチャでフェースを開くとロフトが立ってしまうので、フェースを開いてもロフトは同じにしたいという依頼です。

GD そんなことできるんですか?

今井 スリーブを加工すれば調整は可能ですが、今回は実測値を見たところスタンダードでロフト「12.5度」、LOWERのポジションで「12度」。その差は0.5度しかなかったので、スリーブ内の加工は必要なさそうです。

画像: スリーブが抜けないようドリルで内部にギザギザを入れ接着を強化

スリーブが抜けないようドリルで内部にギザギザを入れ接着を強化

GD 確かテーラーメイドのチューニングマニュアルだと、LOWERにするとフェース向きが4度オープンになり、ロフトが2度立つとなっています。

今井 実際にそうなるとは限りません。ヘッドにもスリーブにも公差があるので、実物を組み上げて実測で判断するのがいいでしょう。今回のヘッドとスリーブだと、LOWERの前後1コマに答えがありそうです。

GD 前後1コマ?

今井 テーラーメイドはスタンダードを含めてライ角、ロフト角、「12」の変更が可能です。フェース角マイナス2度がスクエアフェースに見えるので、そこが前後1コマになります。

GD テーラーメイドのマニュアルだとマイナス3度ですが、実測値はマイナス2度なんですね。

今井 チューニングは実物の実測値でやるのが「ツアークオリティ」です。プロは数値よりも見た目。顔に違和感があって構えづらさをちょっとでも感じるクラブを使用することはまずありません。今回はLOWERの1コマアップライト寄りを提案しました。

画像: 今回はLOWERからアップライト方向に1コマずらした位置にシャフトのロゴを合わせた。フェース角マイナス2度、リアルロフト12度の仕上がり

今回はLOWERからアップライト方向に1コマずらした位置にシャフトのロゴを合わせた。フェース角マイナス2度、リアルロフト12度の仕上がり

GD その判断は?

今井 アップライトのほうが球がつかまります。つかまりにくいクラブで球をつかまえにいくよりも、つかまるクラブをつかまり過ぎないように打ったほうがドライバーショットは安定します。ジュニアに限らず競技ゴルファーにおすすめしているチューニングです。

GD 確かに。1コマアップライトにしたほうが、フェースの向きが変わらずにつかまる雰囲気があります。このポジションいいですね。

今井 伸び盛りのジュニアゴルファーには、とにかく顔のいいクラブを使ってゴルフを覚えることをおすすめしています。

画像: 「ツアーAD VR」はバランス「C1」。「スピーダーNXバイオレット」ではバランスが1ポイント上がって「C2」。シャフトの設計によってバランスが変わることがある

「ツアーAD VR」はバランス「C1」。「スピーダーNXバイオレット」ではバランスが1ポイント上がって「C2」。シャフトの設計によってバランスが変わることがある

【依頼主のレビュー】
「SIM2 マックスD」は過去モデルなので中古でしか入手できません。しかもロフト12度は数が少ないのでショップで見つけることができないためネットで購入しました。届いたクラブは残念ながらフェースがかぶっていました。なんとかならないものか、今井さんに相談したところ、「見て判断しましょう」ということで、仕上げてもらいました。実測値を知ることができ、安心して使うことができます。

【今井正人のクラブなんでも相談会&フィッティング】絶賛開催中!

「クラブなんでも相談会」開催日は随時更新しております。シェパーズゴルフスタジオHPでご確認ください。
【場所】シェパーズゴルフスタジオ(JR石川町駅、徒歩0分)
【料金】90分/16500円(税込み)、120分/22000円(税込み)
※フルセットのフィッティングをご希望の方は120分のお申し込みをお勧めします。

お問合せ、お申し込みはコチラ

●今回ご紹介した「スピーダーNXバイオレット」のリシャフト、チューニングをご希望の方は、下記ホームページからお気軽にお問合せください。

ゴルファーズラウンジby tantanto

This article is a sponsored article by
''.