【試打動画】江澤亜弥が『ピンGLe3ハイブリッド』を試打! どう評価した?
- YouTube
youtu.beping(ピン)GLe3 UTの特徴
ピンの「GLe3 ハイブリッド」は、女性ゴルファー専用に設計されたユーティリティだ。軽量設計により、ヘッドスピードが出しやすく、スウィングに不安のあるゴルファーでも振り抜きやすい。フェースには高強度マレージングC300を採用し、高初速と飛距離性能を実現している。

試打してくれたのは江澤亜弥プロ
製品名 | ロフト | ライ角 | 長さ |
---|---|---|---|
ピンGLe3 #5 | 26° | 59.5° | 38.75インチ |
さっそく試打!
GD 今回は、ピンの「GLe3 ハイブリッド」を江澤亜弥プロに試打していただきました!まずは構えた時の印象から教えてください。
江澤 まずフェース面がよく見えるんですよね。ロフトがしっかりついて見えるので、ボールが上がるイメージがしやすい。芝の上にポンと置いたときの“見え方”って結構大事で、これは構えた瞬間に安心感があるクラブですね。
GD グリップやシャフトの太さはどうでしたか?
江澤 少し太めで、私の使っているグリップと近い太さですね。手が大きい女性にもフィットしやすいと思います。あとヘッドが軽いので最初は「つかまりにくいかな?」という印象だったのですが、実際に振ってみるとちゃんとつかまってくれます。
GD 実際に振ってみてどうでした?
江澤 ヘッドが走りすぎないから、すごく振りやすい。飛びすぎないし、距離を調整したいときにちょうどよさそうですね。たとえばアゲンストのときや、距離を落としたい時に短く持って打つ――そんな場面で活躍しそう。
GD 操作性が高いクラブという印象ですか?
江澤 はい。ユーティリティって、無理に抑えようとすると引っかけたりスライスが出たりするんですが、この「GLe3」はちょうどいいタイミングでヘッドが下りてくれるので、操作性が高く、そのぶんミスのリスクも少ない。振り抜きの感覚も自然で気持ちいいです。
GD ラフなど難しい状況ではどうでしょうか?
江澤 むしろ、ラフが長くてボールが沈んでいるときこそ強いですね。ロフトがついているぶん、フェース面がしっかり見えるので、ボールを「拾ってくれる」安心感がある。無理に上げようとしてミスをする心配が減るので、しっかり打ち込んでいけます。

ロフトがありフェース面が広く見えるので安心感がある
GD 最後に、このクラブをオススメしたい方は?
江澤 距離と方向のコントロールを両立したい人ですね。ラクに振れて、思ったところに運べる。安心感と操作性を求めるゴルファーにぴったりの一本です!
試打結果はこちら↓
GLe3 | 1打目 | 2打目 | 3打目 | 平均値 |
---|---|---|---|---|
弾道 | ストレート | ストレート | ストレート | ー |
ヘッドスピード | 31.4m/s | 31.8m/s | 31.7m/s | 31.6m/s |
ボールスピード | 42.4m/s | 43.3m/s | 43.0m/s | 42.9m/s |
打ち出し角 | 18.7° | 17.0° | 17.8° | 17.5° |
スピン量 | 4500rpm | 4380rpm | 4640rpm | 4506rpm |
キャリー | 126.7y | 129.7y | 130.2y | 128.8y |
総距離 | 140.1y | 144.9y | 145.8y | 143.6y |
まとめ
今回の試打を通じて、ピン「GLe3 ハイブリッド」は、単なる“やさしいユーティリティ”にとどまらず、操作性やコントロール性にも優れた一本であることがはっきりした。江澤プロが「構えた瞬間に安心感がある」と語ったように、見た目の印象からすでにプレーヤーの不安を払拭してくれる設計は、女性ゴルファーにとって非常に心強いポイントだ。
また、ヘッドの軽さやシャフトの太さといったスペック面も、しなやかに振れてしっかりつかまるという理想的なバランスを実現しており、ラフからのショットや風の強い日などのタフな状況にも対応できる万能性を持っている。
「距離も方向も思い通りにコントロールしたい」――そんな女性ゴルファーにこそ試してほしい、信頼性の高いハイブリッドである。