横田真一(よこたしんいち)
72年生まれ。53歳。専修大学ゴルフ部出身。95年にツアーデビューすると、その年にシード権を獲得し、97年の全日空オープンで初優勝を飾る。その後、アプローチイップスに悩むも、10年のキヤノンオープンで13年ぶり2度目の勝利を挙げた。40歳をすぎてから順天堂大学院・医学研究科に入学し、2年間の修士課程を修了するなど、知見を深める努力も怠らない個性派プロゴルファー。現在は、日本と欧州のシニアツアーに参戦しながら、YouTuberとしても活躍中。

中国開催は移動距離が近くていい! でもビザ取得に難航しました(汗)
中国に来ているのですが……。いやぁ~、中国のビザを取るのがこんなに大変だとは思いませんでした。中国大使館に3回通ってようやく取得できましたが、家族構成から、関係者の名前や職業など、「そこまで聞くの!?」というくらい質問されるのです。中国のビザを取るのは初めてだったのでビックリしましたが、こんなに手間がかかるとは。いやぁ、いい勉強になりました。みなさんも、中国のビザを取るときは覚悟しておいたほうがいいですよ(笑)
レインウッド・パイン・バレー練習日前半をチェック【横田真一チャンネル】
命をかけてYouTubeやってます!! 北京開催のレジェンドツアー 会場のパインバレーにカメラ初潜入! 明日以降はYouTubeが上がるかどうかはわかりません! #ヨーロッパツアー #トーナメント速報
www.youtube.comさて、今回試合が行われるレインウッド・パイン・バレーは、北京空港から1時間ほどの距離にあるリゾートです。敷地内にホテル、レストラン、トレーニングジム、プールなども完備されているので、外に出かけなくても丸一日を過ごすことができます。中国でレジェンズツアーが開催されるのは今回が初めてだそうですが、日本人のボクからすると移動時間が短くて助かります。
ちなみに、ゴルフ場はジャック・ニクラス設計で、過去にはUSLPGAの試合なども行われたこともあるチャンピオンコース。フェアウェイはベント芝で、池のからんだホールがたくさんある、「ザ・ジャック・ニクラス」といった感じのゴルフ場です。
感心したのは、フェアウェイにディボット跡がほとんどないくらい、メンテナンスが行き届いていることです。気温は東京と同じくらいものすごく暑いので、管理が大変だと思うのですが、ここまでコンディションが整っているということは、コースの排水システムが素晴らしく、散水と排水のバランスがしっかりしているのでしょう。
ただ、ここまで暑いと、グリーンのコンパクションを上げて(グリーンを硬くして)、速くするのは難しいようです。グリーンは柔らかめで、スピードは10~10.5フィートくらいの仕上がり。ものすごく難しいという感じはしないので、トップは3日間で2桁アンダーはいきそうです。毎日2アンダーなら20位以内、毎日3アンダーならトップ10を狙えるのではないでしょうか。
※編集部注:7月4日にスタートした初日。前半は1番ボギー、2番イーグル、3番ボギー、6番ボギー、7番バーディ、8番バーディと浮き沈みの激しいゴルフだったが、後半は3つのバーディを奪い、目標を上回る4アンダーでフィニッシュ。18時15分の段階でトップと2打差の6位タイに位置する。
レインウッド・パイン・バレー練習日後半をチェック【横田真一チャンネル】
中国での練習ラウンド後半! 今日も無事YouTubeのアップロードに成功! ジャックにクラウス設計の難コースを横田はどう攻略するのか? #ヨーロッパシニアツアー #練習ラウンド密着 #DISM
www.youtube.com前回もお話ししましたが、今年の目標はポイントランキング20位以内に入って、来年のシード権と来年の全英シニアオープンの出場権を手に入れることです。7月2日現在、ボクは60位なので、そろそろアクセルを踏んでいく必要があります。
たとえば、6月26~29日に行われた全米シニアオープンの結果を見ると、ミゲル・アンヘル・ヒメネスが3位に入っているものの、欧州勢には目立った成績を挙げている選手はいません。そう考えると、欧州のレジェンズツアーは米シニアツアーほど厳しくはないわけです。それだけにボクももっと頑張れるし、頑張らなくちゃいけないと改めて思いました。ですから、まずは20位以内。いいえ、3アンダー平均で回ってトップ10以内を目指したいと思います。結果は次回のこのページでお伝えしますので、応援よろしくお願いします。では!
写真/本人提供