
ゴルフシューズにどんなこだわりを持っている?(写真はイメージ)
現在は選択肢の幅が広がっている
クラブフィッター小倉です。今回は、ゴルフシューズについてのお話です。皆さんは、ゴルフシューズを選ぶ際、何を最優先に選んでいますか?
フィット感、グリップ力、重さ、デザインなど、意外とチェックすべき項目が多いですよね。ショット時の安定感はもちろん、アップダウンのある地形をそれなりに歩くため、快適性も犠牲にはできません。
昨今のシューズは、ウレタンなどの素材を使用した軽量で柔らかく、通気性の良いモデルも多く販売されています。一方で、本革を使用した、適度な重さの昔ながらのシューズも残っており、こちらを愛用するゴルファーも一定数いらっしゃいます。
こういったシューズを愛用するゴルファーに使用する理由を聞いてみると、ある程度重さがあったほうが歩いていても疲れないし、一度革が自身に馴染むととても快適になるといった声が多かったです。実際、私も愛用していたこともありました。こういった本革シューズを履いたことのないゴルファーは増えてきていると思いますので、機会があったら履いてみてはいかがでしょうか。新たな扉が開くかもしれません。
私がゴルフを始めた時は、そういった本革の本体に鉄鋲がついたゴルフシューズしかありませんでした。アスファルトの上を、カチャカチャと鉄鋲が音を立てながら歩いていたのを思い出します。つるつるの石の上やレンガなどの上だと滑りやすく、よく転びそうになっていましたね。
鉄鋲なので、ウッドデッキなどに穴が空いてしまうこともあり、古いコースに行くとその穴が残っているところもあります。新品のうちは良く靴擦れを起こしていましたが、馴染んでくると靴が潰れるまで履いたものです。近年では、グリーンを痛めるからという理由で、多くのゴルフ場が鉄鋲を禁止しています。
代わりに登場したのが樹脂などで作られた鋲を搭載するいわゆるソフトスパイク。現在は、シューズのソール自体が芝に絡むように設計されたスパイクレスなどにも高性能なモデルが存在し、選択肢の幅が広がりました。私は気に入ったモデルを長く履きたいので、すり減っても鋲が交換できるソフトスパイク派です。
メインのシューズの他に雨用としてもう1モデルソフトスパイクを持っていて、そのほか、取材用などで着用するスパイクレスを持っています。皆さんはゴルフシューズにどんなこだわりを持っていますか?