ゴルフを始めたばかりのビギナーや初心者にとって、スウィングについての疑問は尽きない。埼玉県草加市のゴルフスクール「Tom's Bishon草加店」専属のJJコーチに、アドレスを作る際に気を付けたい「肩のライン」について教えてもらった。
画像: 埼玉県草加市のゴルフスクール「Tom's Bishon草加店」専属のJJコーチ

埼玉県草加市のゴルフスクール「Tom's Bishon草加店」専属のJJコーチ

正しくスウィングするために重要なアドレス作り。その要素のひとつとしてよく語られるのが、右肩と左肩を結んだラインだ。そもそもなぜ肩のラインが重要なのかと言えば「もちろん、スウィングに大きな影響があるからです」とJJコーチ。

「肩のライン次第でクラブを振るためのスペースやスウィングアークの形や大きさ……諸々が変わってきます。良し悪しに関わらず影響は物理的に生じますから、気にする必要があるというのは大前提ですね」(JJコーチ、以下同)

もちろん弾道を打ち分けるために意図的に肩のラインを調整することもある。だからこそ「良し悪しに関わらず」というわけだが、ビギナーの場合はやはりスタンダードな形である「肩のラインをスクエアにして構えること」から覚えたいとJJコーチ。

そしてスクエアに構える際に気を付けたいのが「『正面から見たまっすぐ』と『後方から見たまっすぐ』、どちらもできて初めてスクエアが作れるということです」とJJコーチは続ける。

「正面から見たまっすぐに関しては、ビギナーの方でも知っている方は多そうです。肩のラインが水平になるように構えましょう、というやつです。ただし、これにはひとつ注意点があります。それは無理やり水平にする必要はないということです。

というのもクラブを握る際の手元が、利き手が下に来る形になるからですね。するとどうしても利き手側の肩は、逆側と比べて下がります。これは別に無理やりまっすぐに修正する必要はありません。もう構え方の性質上絶対にそうなってしまうからですね」

画像: 両肩のラインは水平が理想。ただし右利きの場合、右手がグリップの下側に来るため完全に水平な形にはならない

両肩のラインは水平が理想。ただし右利きの場合、右手がグリップの下側に来るため完全に水平な形にはならない

そして後方から見たときの肩のラインもグリップの握り方の性質上「利き手側の肩が前に出やすい形になっています」とJJコーチ。

「たとえば右利きの場合、正面から見ると右手が下側に位置し、そのぶん右肩が下がります。そして後方から見ると、右手が前に出る形になっているんです。なので右肩も前に出やすい……つまり両肩を結んだラインはまっすぐではなく左に向きやすいんです。

右肩が前に出て肩のラインが左に向くということは、バックスウィング側のクラブを振るスペースがなくなって、フォロー側のスペースが大きくなるので、度合いが強くなるとアウトサイドインが強くなりやすいです」

画像: 後方から見ると、右利きなら右肩が左肩よりも前に出る形になる

後方から見ると、右利きなら右肩が左肩よりも前に出る形になる

もちろん逆も然りで、左肩が前に出ていればインサイドアウトが強くなる。これも明確に打ちたい弾道があるならばそれに応じて変えればいいというわけだ。また正面から見たときと同様、自然に構えるとどちらかの肩が前に出るためターゲットラインに対して完全にスクエアとはならない。

そして少なくとも、意図していないのに肩のラインが正面や後方から見た際に大幅に傾いてしまっていると、スウィングに何かしらの問題が知らず知らずのうちに生じてしまう。だからこそビギナーはまず正面からでも後方からでも「なるべくスクエア」を心掛けるのがベターというわけだ。

協力/Tom's Bishon草加店

バックナンバーはこちらから

This article is a sponsored article by
''.