「MT-28」「MTIウェッジ」など数々の名器を世に送り出し、日米両ツアーで多くのプロ支給品を手がけたクラブ設計家、宮城裕治氏が流行に惑わされないクラブ選びとクラブ設計の真実をクールに解説。今回はドライバー以外のリシャフトの必要性について教えてもらった。
画像: 自分にぴったりのクラブにするには全番手リシャフトが必要?(写真はイメージ)

自分にぴったりのクラブにするには全番手リシャフトが必要?(写真はイメージ)

FW、UT、アイアン、ウェッジのシャフト、どうする?

みんゴル取材班(以下、み):ドライバーはちょくちょくリシャフトしますが、懐事情もあってほかの番手まではなかなか手が回りません。自分にぴったりのクラブに仕立てるためにはアイアン、FW、UTもリシャフトしたほうがよいのでしょうが、優先順位はありますか?

宮城:ベストを求めるなら全番手きっちり合わせる必要はありますが、優先すべきはやっぱりドライバーです。球筋にいちばん影響するのがドライバーで、ゴルフの内容も目に見えて変わるからです。とくに手打ちの人はやわらかい吊しのシャフトではタイミングよく打てません。ただ、最近は「ピンツアー2.0」など吊しでもしっかりしたシャフトもあるし、スウィンガーなどゆったりしたテンポで打つ人はやわらかくても問題なく打てます。その場合はアイアンのリシャフトから始めてもいいと思います。

み:アイアンは本数が多いからですか?

宮城:本来はアイアンのシャフトから決めていくのがフィッティングの王道です。スイングプレーンとテンポに合うシャフトが見つかればスウィングがどんどんよくなりますよ。

み:FWやUTはどうでしょう? ドライバーをリシャフトしたらFWも合わせるべきですか? 女子プロのセッティングを眺めているとドライバーとFWでモデルとスペックを統一している選手がけっこういます。

宮城:スウィングが安定している女子プロと違って、アマチュアの場合はドライバーとFWは別物と考えたほうがいいでしょう。ドライバーは皆さんこれでもかと振りちぎるけれど、FWで無茶振りする人はいません。同じモデルでもドライバーがSでFWはRでもいいと思います。また同じスイングができても、地面から打つFWはミスの許容範囲が狭くなります。ドライバーがそこそこ打てるのにFWが当たらない場合はリシャフトを考えるべきです。UTはウッドのように払い打ちするならカーボン、アイアンのように上から入れるならスチールを選ぶなどアイアンに寄せてください。

み:ウェッジはどうでしょう。こちらはアイアンと同じで問題ないですか?

宮城:アイアンとウェッジも似ているようで用途が違います。アイアンは半分以上がフルショットですが、ウェッジは距離や状況によって振り幅やテンポが変わります。アイアンのフルショットが振りやすい重さだと、短いアプローチのときに小さい筋肉を使ってしまうのでミスが出やすくなります。できればウェッジのシャフトはアイアンより10グラムから20グラム重くして大きな筋肉を使えるようにしましょう。

This article is a sponsored article by
''.