2025年8月27日現在。今週は、ブラックデザート北アイルランドレジェンズに出場するため、北アイルランドのバリミーナというところに来ています。こちらは北海道より少し涼しい陽気で、昼間はぎりぎり半そで。夜になると少し肌寒くなるような気温です。今回は、先週のイングリッシュレジェンズを振り返りつつ、今週の展望についてお話ししたいと思います。
画像: 「ショットはよかったのに……」横田真一が感じた“イイ当たりがスコアにならない”ジレンマと「10年ぶり」の悔しさ【ヨコシンの欧州レジェンズツアーレポート「夢に向かって」 #19】

横田真一(よこたしんいち)

72年生まれ。53歳。専修大学ゴルフ部出身。95年にツアーデビューすると、その年にシード権を獲得し、97年の全日空オープンで初優勝を飾る。その後、アプローチイップスに悩むも、10年のキヤノンオープンで13年ぶり2度目の勝利を挙げた。40歳をすぎてから順天堂大学院・医学研究科に入学し、2年間の修士課程を修了するなど、知見を深める努力も怠らない個性派プロゴルファー。現在は、日本と欧州のシニアツアーに参戦しながら、YouTuberとしても活躍中。

横田真一チャンネル

先週のイングリッシュレジェンズは、通算イーブンパーの36位タイという結果に終わりました。イマイチですね。もう少し頑張らないといけません。正直、ショットの調子は谷将貴コーチのお陰もあり、ものすごくよかったのです。でも、流れに乗れませんでした。いい球を打っているのにスコアにならない。それがあまりにも残念で、悲しくて、10年ぶりくらいにクラブを地面に叩きつけてしまいました。マナーが悪くてすみません。反省しています。

ゴルフというのは、それほど調子がよくないのにスコアがまとまることがあります。逆に、調子がよくてもスコアにならないこともある。今回のボクがまさにそれでした。すべては自業自得なのですが、ついていないのと下手くそなのが重なって……。

たとえば、バンカーを越えたところに落とせばイーグルチャンスにつくパー5がありました。それを狙った8番アイアンのショットが、いい当たりにもかかわらず、30cm足りずに目玉になり、ボギーになる。打った瞬間、よし!と思っているのに、ボギーにしてしまう。こういうことがあると、やはり流れは悪くなります。

イーグル狙いの話は17分あたりから【横田真一チャンネル】

画像1: - YouTube youtu.be

- YouTube

youtu.be

また、流れがつかめなかったのは、アプローチにも原因があったと思います。たとえば、パー5の第2打をグリーンの近くまで運んでも、先週のコースは芝の状態があまりよくないうえにピンポジションが難しいので、アプローチイップスの僕には寄せ切れないのです。

バーディを逃して、パーになるくらいならまだいいんです。でも、芝が薄いうえに、砲台グリーンで、グリーンのアンジュレーションがキツく、ピンが小山のてっぺんに立っていたりするので、残り30Yでも、ちょっとミスをすれば、ボギーやダブルボギーになってしまう。これでは、流れをつかめるはずがありません。

正直に言って、日本ではこんなシチュエーション(バーディを狙った30Yのアプローチがボギーやダボになる)に出合うことはほとんどないでしょう。でも、イギリスにはよくあるのです。だからでしょうか。欧州の選手たちは、そういうシビアなアプローチが上手い。本当に上手く寄せてくるのです。彼らが、砲台グリーンで、芝が生え揃っていない春先の日本の試合に出てきたら、いいスコアで回るかもしれません。いずれにしても、ボクが欧州で結果を出すためには、この差を埋めていく必要がありそうです。

さて、今週の北アイルランドレジェンズが行われるブラックデザートGCは、北海道のザ・ノースCCや札幌ベイCCのような、高い木のないフラットなコースです。芝の状態もよく、ピンがマウンドのてっぺんに切られることもなさそうなので、先週ほどはアプローチにプレッシャーを感じなくてすむのではないでしょうか。おそらく、優勝スコアは15アンダー前後。トップ10入りを目指すなら毎日3~4アンダーといったところだと思うので、気合を入れ直して戦ってきます!

画像: 今週の会場は北海道のザ・ノースCCや札幌ベイCCのような雰囲気(YouTubeより)

今週の会場は北海道のザ・ノースCCや札幌ベイCCのような雰囲気(YouTubeより)

日本と欧州、プロアマはルールが違う! 北アイルランドレジェンズプロアマの様子【横田真一チャンネル】

画像2: - YouTube youtu.be

- YouTube

youtu.be

写真/本人提供

これまでの「ヨコシンレポート」はこちら

This article is a sponsored article by
''.