
埼玉県草加市のゴルフスクール「Tom's Bishon草加店」専属のJJコーチ
スウィング中は「脇を締める」。これはゴルフを始めたばかりのビギナーでもすぐ教わるであろう、正しいスウィングを覚えるためのポイントのひとつだが「ビギナーの方が勘違いを生みやすい表現でもあるんです」とJJコーチ。
「脇を締めることを前提に、それを直すためのわかりやすい教えとして『右肘を体にくっつけたまま振りましょう』なんて言ったりもしますよね。でも脇の締め方、右肘のくっつけ方って割と勘違いされやすいポイントなんです。とくに多い間違いが『右肘が真横にくっついてしまう』パターンですね」(JJコーチ、以下同)
JJコーチによれば「『脇を締める』という言葉のイメージから、体の真横に右肘をくっつけてしまいがちなんです」とのこと。しかしこれは「絶対にNGです」と続ける。

右脇を締める意識は大切なのだが、右肘が体の真横にくっつくように締めてしまうとスウィングが詰まってしまう
「腕や右肘が体の真横にくっつくように右脇を締めてしまうのは絶対にダメです。なぜなら体の真横に腕がくっついているということは、その時点でかなり縮こまっている状態で、そのまま振っていくと、詰まりが生じてしまうんです。
右脇の締め方、右肘と体の付き方だけで、そもそもアドレス自体成立しませんし、その後のスウィングまですべてが悪い方向へ変わっていくので、ここは注意したいですね」
よく脇の開きを抑えるためのドリルとして、ヘッドカバーやタオルなどを脇に挟んだ状態で振る練習が紹介されるが「『脇で挟む』っていうと横からとイメージしがちで、脇の開きを抑えようとしてドリルを試してみても、大体勘違いして改善できないんです」とのこと。
正しい右脇の締め方は「体の前面に右肘がくっつくような形が正解です」とJJコーチ。

体の前面に右腕が位置し、腕の付け根と胸で物を挟むイメージで右脇を締めるのが正解の形。体の前面に右肘を付けるイメージしてみよう。実際に右肘が付くかは体格にも寄るので、あくまでイメージだ
「例えば『あばらに腕を乗せる』だったり『胸に腕を乗せる』という表現がされたりしますね。横ではなくて必ず体の前に腕がある状態が正解です。物を挟む練習ドリルで言うと、腕の付け根と胸で挟む感覚になってきますね。
もちろん右肘が体の前面にしっかり付くかって、腕の太さや長さ、胸の筋肉量とかにも寄りますから、絶対に右肘をくっつけるというわけではなく、あくまでイメージだと思ってください」
右脇を締めた状態で振る正しい形を覚えるためにも、まずは締め方の正しい知識、イメージ作りから意識してみよう。
協力/Tom's Bishon草加店