ゴルフを始めたばかりのビギナーや初心者にとって、スウィングについての疑問は尽きない。埼玉県草加市のゴルフスクール「Tom's Bishon草加店」専属のJJコーチに「前傾姿勢はいつまでキープするのか」について教えてもらった。
画像: 埼玉県草加市のゴルフスクール「Tom's Bishon草加店」専属のJJコーチ

埼玉県草加市のゴルフスクール「Tom's Bishon草加店」専属のJJコーチ

ボールを打つうえで大切なのが、アドレス時に作った前傾姿勢のキープだ。「前傾姿勢が崩れてしまうと、体・クラブと地面との距離も変わってしまい、トップやダフリといった打点のミスにつながってしまいます」とJJコーチ。

そしてここからがビギナーが曖昧になりやすい点。スウィングのどの段階まで前傾姿勢はキープしていれば良いのだろうか。

「打点のミスにつながってしまうので、インパクトまで保つことは大前提です。そしてそのあとのフォロースルーでも、手元が肩の高さくらいまで上がるポジションまではなるべく前傾姿勢をキープしたいですね。

そこからはフィニッシュに向けてさらに振り切る動作が大事になっていきます。そのために前傾姿勢が崩れて体が起き上がり、ほぼ直立状態になっていくんです」(JJコーチ、以下同)

画像: アドレス時に作った前傾姿勢をキープしたままインパクト。フォロースルーでも手元が肩の高さに届くあたりまではキープしたい。その後はフィニッシュまで振り切るために体が起き上がっていく

アドレス時に作った前傾姿勢をキープしたままインパクト。フォロースルーでも手元が肩の高さに届くあたりまではキープしたい。その後はフィニッシュまで振り切るために体が起き上がっていく

しかしビギナーの場合「前傾姿勢のキープ」というワードを忠実に守ろうとして「インパクト以降も体が起き上がらないまま振り切ろうとしてしまう方が結構いるんです」という。

「前傾姿勢のキープを意識しすぎてフィニッシュが小さくなり、振り切れていない。こういうことって全然あります。ビギナーの方に限らずフィニッシュがこじんまりしている場合、前傾をキープしようとする意識が働いてしまっているかもしれません。

チェックポイントとして『フィニッシュ後に体の正面側に倒れそうになるか』を見てみてください。

前傾姿勢を取ると体の重心って正面側に寄ります。そして、しっかりと振り切れていれば体の回転に伴って重心が後ろへ行くはずなんです。振り終わったあとに体の正面側によろけちゃう方は前傾キープを意識しすぎですね」

画像: 前傾姿勢をキープしたまま最後まで振ろうとすると、フィニッシュが小さくなりしっかり振り切れない。前傾姿勢をキープしたままだと重心は体の正面寄りになっているので、前方へよろけてしまうかどうかがチェックポイントだ

前傾姿勢をキープしたまま最後まで振ろうとすると、フィニッシュが小さくなりしっかり振り切れない。前傾姿勢をキープしたままだと重心は体の正面寄りになっているので、前方へよろけてしまうかどうかがチェックポイントだ

協力/Tom's Bishon草加店

バックナンバーはこちらから

This article is a sponsored article by
''.