
気持ちよく振れるシャフトを選ぶことが大切になってくる(写真はイメージ)
フィッティングを受ける側も工夫が必要
みんゴル取材班(以下、み):ツアープロならいろいろなシャフトをいつでも好きに試すことができますが、アマチュアはフィッティングや試打会など試す機会は限られています。その中で自分にぴったりのシャフトモデルをどう見つければいいのでしょう?
宮城:ショップのフィッティングに行ってもなかなか見つからないと思います。なぜなら買わせることが目的になっていることが多いからです。ぼく自身は受けたことはありませんが、ウチに来るお客さんに聞くと、本人が多少振りづらいと思っていても計測機で距離の出るものを買わされるそうです。
み:ボールデータは気になります。自分の知識や感覚に自信がないので少しでも飛ぶほうが合っているのかなと思ってしまいます。
宮城:その考え方に問題があります。いい数字を出そうとして目一杯振ってしまうとシャフトの挙動がつかみにくくなるからです。むしろスリークォーターくらいでぽんと打ったほうがシャフトのフィーリングはよくわかります。
み:フルスウィングは禁止! メモしておかなくては。
宮城:そこで気持ちよく振れるシャフトは自分のタイミングに合っているということです。
み:なるほど。フィッティングを受ける際にはショップ選びも大事かと思いますが。
宮城:いろんなシャフトをつけ替えて打たせてくれるショップもあるので、そこで一番気持ちよく振れるシャフトを探すのがいいと思います。フィッティングの手順としては、ボールデータありきでいきなりベストを選ぶのではなく、自分のスウィングを診てもらったり好みを聞いてもらったりしながら、はじめにどれくらいの重さ、キックポイント、長さが合うのかを判断してください。
み:まずは信頼できるショップを見つけるところからですね。
宮城:ただし、すべてフィッター任せではなく、打ち手にも工夫が必要です。ほとんどのアマチュアは50グラムの45.5インチだろうが40グラムの46インチだろうが、長さが違っていてもお構いなしにギリギリのところを持って打っています。でも、それぞれのシャフトに一番気持ちよく振れる長さがあるはずです。
み:40グラムの軽量シャフトでも45.5とか45インチが合っているかもしれない?
宮城:そうです。シャフトを選ぶときには長さも一緒に決めることが大事です。45.5インチで気持ちよく振れていたのに、飛距離を欲張って46インチでオーダーしたら別物ということもあり得ます。試すときはいろいろな長さで持ってみて気持ちよく振れて芯に当たるシャフトと長さを見つけてください。