ビギナーを脱したゴルファーの前に立ちはだかるのがスコア100の壁……いわゆる“100切り”を達成するために大切なポイントとは? 今回は「アライメントがズレる原因になる、アドレスの注意点」をテーマに、東京都港区のゴルフスクール「広尾ゴルフインパクト」のインストラクター・後藤悠斗プロに解説してもらおう。
画像: 東京都港区のゴルフスクール「広尾ゴルフインパクト」のインストラクター・後藤悠斗プロ

東京都港区のゴルフスクール「広尾ゴルフインパクト」のインストラクター・後藤悠斗プロ

ゴルフにおいて目標に対して正しく構えること……いわゆるアライメントは、ショットの成否に関わる重要な要素。

これに付随して、ボールから目標を結んだターゲットラインをイメージすることも大切だ。しかし、仮にそのイメージができていても「ボールに対して構える際に、立ち位置がズレてアライメントが崩れてしまうパターンが結構あるんです」と後藤は言う。

「前提として、ショット前のルーティンって人によって違います。なので立ち位置のズレ方にもいろんなパターンがあります。

なかでも多いのが、ボールの後ろに立って目標を定めてから、ボールに対して構える時に立ち位置がズレてしまうパターンです(写真A)」(後藤、以下同)

画像: 写真A:ボールの後方からターゲットを定めて、ボールに対して構える。よく見る流れだが、この時に立ち位置がズレてしまうパターンが多いという

写真A:ボールの後方からターゲットを定めて、ボールに対して構える。よく見る流れだが、この時に立ち位置がズレてしまうパターンが多いという

一見するとよくあるルーティンだが「ボールを基準に、ターゲットラインに対して垂直の仮想線をイメージしてみると、ズレがわかりやすいです」と後藤は続ける(写真A)。

画像: 写真A:赤い線がターゲットライン。青い線が、ボールを基準としてターゲットラインに対して垂直に伸びる仮想線(青い線)、黄色の線がスタンスライン。青い線を基準に立ち位置を決めれば、スタンスラインはターゲットラインに沿う形になる

写真A:赤い線がターゲットライン。青い線が、ボールを基準としてターゲットラインに対して垂直に伸びる仮想線(青い線)、黄色の線がスタンスライン。青い線を基準に立ち位置を決めれば、スタンスラインはターゲットラインに沿う形になる

「スタンスラインがターゲットラインに対して平行になるように構えるためには、基準が必要です。基準としたいのはボール……より詳しくいえば写真Aの青い線で示したような、ボールを基準としたターゲットラインに対して垂直の仮想線をイメージしてそれを基準にすることです。この線に沿って立ち位置を決めることで、スタンスラインはズレません。写真Aは正しく構えることができたパターンですね」

対して、ボールを基準としたターゲットラインに対して垂直の仮想線からズレた位置で構えてしまうと、スタンスラインも崩れてしまう(写真B)。

画像: 写真B:青い線からズレた立ち位置だと、ボールに対して構えた時にスタンスラインがターゲットラインの向きとズレてしまう

写真B:青い線からズレた立ち位置だと、ボールに対して構えた時にスタンスラインがターゲットラインの向きとズレてしまう

「写真Bのようにボールから伸びた仮想線に対して立ち位置がズレてしまったとしましょう。それに気付かずボールに正対してアドレスを作っていくと、スタンスラインもズレます。青い線に対して、自分から見て右にズレるパターンもありますが、写真Bのようにターゲット寄りに立ってしまい左にズレる方が多いですね。

『そんなにズレる人なんているの?』って思うかもしれませんが、実際本当にめちゃくちゃ多いです。ラウンドレッスンで後方から見ていると、スタンスを広げる前から『ズレるな』って分かるし、その時にはもう遅いんです。

目安として、ボールから伸びる仮想線に対してちょっとでも左にズレた段階で右に向きやすい、右にズレれば左に向きやすいと認識しておいてください」

しかも厄介なのが、立ち位置のズレによってスタンスラインもズレているけれど「ボールに対して体の正面を向けて構えること自体はできている」点。だからこそズレを認識しづらいし、だからこそ認識するための目安として、ボールを基準にした仮想線が重要になってくるというわけだ。

「ターゲットラインはもちろんのこと、ターゲットラインに対してボールの位置から垂直に引いた線をイメージできてない方って結構多いです。ルーティンによっても変わるし、そもそもターゲットラインを正しく引けるかにも寄りますし、イメージ力って本当に訓練しかないので。でも正しく構えるためには大切なことです。

『いや、イメージって言うけどそんなのできないよ』って思うかもしれません。たしかに人によって空間認識能力って違いがあるので、得意不得意が出る部分です。

でもボールから伸びる垂直の仮想線をイメージしたこと自体ないという方のほうが多いでしょうから、まず意識してみたほうがいいですね。100人やっていなかったっていう方がいたら多分50人くらいはできると思いますよ」

協力/広尾ゴルフインパクト

バックナンバーはこちらから

This article is a sponsored article by
''.