プロ入り23年目を迎えた上原彩子。40代を迎えたが、まだまだゴルフという“冒険”の真っ只中にいて、今季は欧州女子ツアーに挑戦中。上原の好きな沖縄の言葉に「ゆいまーる(助け合い)」があり、上原彩子は人と人を結んできた。そして、上原から世界は広がっていく――。沖縄発、世界。“彩子の冒険”の日々を紹介していく。今週は沖縄から。

こんにちは、上原彩子です。今週もLET(欧州女子ツアー)は、おやすみ。11月27日からのスペインでの最終戦に備えて沖縄で調整しています。

さて、まずは前回、中国での試合を終えてちょっとバリ島に寄ったときの話をします。バリには友人が住んでいて、息抜きのバケーションも兼ねてプチトレーニング合宿で行ったんです。彼女は田中敬子さん(現在は山本さん)。姉がやっているトライアスロンチームの選手でした。ロング競技の日本チャンピオンだったんですよ! 今は引退して家族でバリに移住、子育てを楽しんでいます。旦那さんは山本幸平さん。オリンピアンでマウンテンバイク競技でオリンピックに4回連続出場しました。すごいアスリート家族です。

彼のあとになかなか有力選手が続いていないので、バリにマウンテンバイクのスクールを作って、日本だけではなく海外、インドネシアやシンガポールやマレーシアなどの子どもたちも集めて強くして、オリンピックに挑戦する選手を育てているんです。彼自身はすでに現役では活動していないけれど、「引退してもずっとバイクが好きで乘っていたい」と自分の練習もしっかりやっているみたいです。

画像: バリでお世話になった友人ご家族。「まさに“アスリート一家”です。のびのびした子育てができることも魅力なんでしょうね」

バリでお世話になった友人ご家族。「まさに“アスリート一家”です。のびのびした子育てができることも魅力なんでしょうね」

お子さんたちには、何かを強制するのではなく、自分たちの好きなものを見つけてほしいと、自転車、水泳、体操など、いろいろな競技の見学に行ったり実践したりしているみたい。アスリートの遺伝子があるから、きっと何をしてもすごいだろうなあと思いますね。でも、ゴルフは見たことがなくて知らない感じでした(笑)。

バリは自然が豊富なので、その中でできることも多いんです。最近私もやっているヨガは、ウブドという地域で、自然と一体化しながら瞑想したり、安いお値段で参加できるセッションも多い。また、マウンテンバイクも山でする競技なので環境が整っているんですよね。今回泊まったところは海側のデンパサールのあたりです。雰囲気的には30年前の沖縄に似ていて、むっちゃ田舎だけど住んでいる方、皆がいい人たちばかりで、子どもたちも生き生きして楽しそうだし、皆で協力しながら暮らしている。私がいつか作りたい「村」にも通じます。それにしても、ゴルフの試合でいろいろな国に行って、いろいろな環境や文化や人を見ていたら、またいろいろやりたいことが増えますよね(笑)。

さて、岡山ではジュニアイベントに参加してきました。岡山は私が通った山陽高校がある第二の故郷です。数年前、偶然近くに行ったとき、久しぶりに高校やお世話になった方々や練習場にご挨拶しようと訪ねたんです。ずいぶんと様変わりした場所も多かったのですが、練習場は昔のままで嬉しかった。そしてそのとき私が「今ヨーロッパツアーです」と言ったら、「何か応援したいです」とスポンサードをいただきました。その練習場を経営もしている家具屋のマスターウォールさんです(お兄さんが社長さんで、練習場は弟さんが社長さんです)。

画像: インドネシア名物ナシゴレン。「物価が安い!ローカルに行くと本当に200円、400円で1プレート食べられます。欧米の観光客も多いから、何十円で食べてる感覚でしょうね」

インドネシア名物ナシゴレン。「物価が安い!ローカルに行くと本当に200円、400円で1プレート食べられます。欧米の観光客も多いから、何十円で食べてる感覚でしょうね」

マスターウォールさんのジュニアイベントが今年で2回目でした。今年は岡山西ゴルフというコースで、子どもたちを3ホールずつ見ながらアドバイスをしたりしました。広島の県境にある場所なので、中国地区のジュニアたちに参加してもらいました。それにしても今のジュニアは飛びますし、めっちゃ上手いですね。全国で上位に入ったという小6の男の子は体格もよくていい球を打っていました。ジュニアや親御さんとお話をしていて、どちらも「何としてもプロに!!」の想いがあることは感じました。でもやはり、それぞれ体の成長も違いますし、あまり焦り過ぎるのも……。今はコーチを信じてベースづくりをしっかりして、あまり周りと比べることはしないほうがいいのではないかというお話はしましたね。子どもたちにも親御さんにも安定した心が一番必要なんでしょうけれど、なかなか難しいですよね。

画像: おしゃれなカフェもある。「何でも美味しいのですが、ここは、ビーガンのお店で白砂糖も使わずこだわってるカフェです。夜ごはんの後、アイスクリームを食べました」

おしゃれなカフェもある。「何でも美味しいのですが、ここは、ビーガンのお店で白砂糖も使わずこだわってるカフェです。夜ごはんの後、アイスクリームを食べました」

さて、沖縄では普通に練習して調整していますけど、先日那覇GCのご担当者にLET開催についてのお話をしにも行きましたよ。やりたいことをたくさんの方々にお話しさせていただいたら、協力してくださる方々も出てきてくれて、ツアーの合間に着々と行動することができていることにも感謝です。

こちらのコースは、12年に日本オープンを開催した経験があり、そのときは10年計画でコース改修もして、なかなか大変だったようです。だから、LETツアー開催も少なくとも準備に5年はかかると“構えて”しまうようですけれど、そこまでシリアスではないとお伝えしました。とはいえ、LETがコースに関してどういう要望を持っているのか私が把握しているわけではないので、その辺も確認しながら、来年の台湾の試合に前後に、LETの方にまずはコースを視察してもらって、すり合わせることができないかなあと考えています。コースの方にうかがいましたけど、確かに沖縄って台風も多いですし、普段使っているガジュマルの木の支柱をどうするかなど細かいこともありそうですから。

今週末にはスペインに発ちます。いよいよ最終戦です。頑張ってきますね!

写真/本人提供

彩子のインスタもチェック!

関連記事はこちら

This article is a sponsored article by
''.