ボールの「位置関係」を把握しておこう
「9番アイアンは頭の真下にボールがあります。時計でいう12時の位置が頭で、6時の位置にボールがある状態です。一方で、ドライバーは頭の下にボールがなく、左かかとの前にティアップされた状態。つまり軌道の最下点ではなく、その先の空中にあります。まずはその位置関係を頭の中にイメージしておくことが大切です」(安楽)

ドライバーはボール位置は、頭の真下ではなく体の中心より左側にボールがあるが、9番アイアンのボール位置は、頭の真下だ
ドライバーと9番アイアンでは頭の位置とボールの位置の関係性が異なる。しかし、考えてみればそれは当たり前といえば当たり前。ここからインパクトの「ポイント」が違うことに気づくはずだ。
「9番アイアンの場合は最下点=ボールですが、ドライバーの場合、最下点はボールの手前。右に傾いた軸に対し、右を向き、左を向けば自然と最下点にヘッドが落ち、上り際でボールに当たります。このカラクリがわかっていれば、頭が多少動いでも問題ありません。逆にどんどん体が動けるようになるから、飛距離も伸びるんです」(安楽)

最下点とボールの関係を無視して、無理にアッパーに振ろうとすると手元が外れてフェースが開き、ボールに当てにいこうとすると体が突っ込んでクラブが上から入る
9番アイアンとドライバーを交互に練習してみよう
そもそも安楽プロは、「大事なことは9番アイアンですべて身につく」と、練習ではドライバーはほとんど打たないという。
「僕が勧めるのは、まず9番アイアンで何球か打ち、いい感じで打てたらすぐドライバーに持ち替えて同じ感覚で打ち、またすぐに9番アイアン……と交互に打つ練習です」と教えてくれた。
9番メインでたまにドライバー。この練習を試してみよう
難しいドライバーを、カンタンな9番アイアンの感覚で振れたら、ゴルフがめちゃめちゃラクになる。ぜひ、取り入れてみてはいかがか。