「最近アイアンがダフり気味だったけどテンフィンガーで握ったら上手くいったんだ」という声を聞き、そのグリップが代名詞の「桜美ゴルフ道場」を訪ねてみた。そこで今も腕を磨くプロゴルファー、時松隆光の師匠・篠塚武久氏によれば「みなさん難しく考えすぎです。握り方を替えてみると、目からウロコの発見があるはずです」とのこと。詳しく聞いてみよう!

テンフィンガーはねじらない。だから軌道がいつも同じ

時松プロの師匠である篠塚氏は「アイアンは打ち込まなければと思っている人は多い。点でとらえようとすると余計な動きが入ったりし、軌道や打点がバラつきます。人間にとって自然なテンフィンガーだと、うねりも、ねじりもない無理のないスウィングになり、同じ軌道で安定して振れます。だから、彼(時松)のアイアンは曲がらないんです」と話す。

テンフィンガーでは、バックスウィングでうねらず・ねじらずの自然体を保つことができ、インパクトで無理やりも右手を返さなくていいというのだ。

画像: フェースの向きが変わらず、インパクトゾーンが長いので、厚いインパクトになり、球が曲がらなず、ミート率が安定してよくなる。また、ボールに合わせにいかないのでスピードも落ちない

フェースの向きが変わらず、インパクトゾーンが長いので、厚いインパクトになり、球が曲がらなず、ミート率が安定してよくなる。また、ボールに合わせにいかないのでスピードも落ちない

「ただ自然と、グリップを真っすぐ引いて真っすぐ出せばいいだけです。とはいえ、オーバーラッピングやインターロッキングなどで長年スウィングしてきたゴルファーがテンフィンガーに変えると、真っすぐ引いて真っすぐ出すという自然な動きがイメージしにくい。そこで、テンフィンガーの両手の間に「横グリップ」を1本プラスしてみてください」(篠塚、以下同)

「横グリップ」? 聞きなれない言葉だが、それは一体なんだろうか。

「左右の手の間に棒を挟んで、その棒とクラブを交差させます。棒は地面と平行近くに。これで構えたとき、クラブが縦としたら、挟んだ棒が「横グリップ」になります。その「横グリップ」の内側の先端が、常に自分を指したまま、ねじらずにハーフスウィングしてみる。真っすぐ引いて真っすぐ出す動きが、目と体で理解できます」

画像: アイアンのグリップに地面と平行に近い“横棒”を付けて振ると「横グリップ」のイメージが自然にできてくる

アイアンのグリップに地面と平行に近い“横棒”を付けて振ると「横グリップ」のイメージが自然にできてくる

真っすぐ引いて真っすぐ出すから、インパクトが「道」になる

真っすぐ引いて真っすぐ出せるようになるとどうなるのだろう?

「両手一体型のグリップだと、インパクトで球を『点』で叩こうとします。そのタイミングが少し狂えば、方向性は定まりません。しかし、テンフィンガーによる、真っすぐ引いて真っすぐ出すスウィングだと、力まず、長いインパクトゾーンの『道』で球をとらえられます」

「点」より「道」。確かに確率が高まりそうな気がする。

「しかも、先ほどの『横グリップ』は、実はヘッドの先端と同じ方向を向いています。『横グリップ』が道を走れば、その遥か下に位置するヘッドもまた、同じ道を通過しています。ヘッドの動きが簡単にイメージできるのも、『横グリップ』の利点。現実にはない架空のグリップですが、これを頭に叩き入れ、ねじらないように振るだけで、スウィングが激変するのです」

画像: 「横グリップ」を想像しこれを中心に振ると、自然に右手首は手のひら側に折れる。これでヘッドが走る。腕はねじらない

「横グリップ」を想像しこれを中心に振ると、自然に右手首は手のひら側に折れる。これでヘッドが走る。腕はねじらない

左右のひじは曲がり、わきも開いてOKとのこと。腕をねじって振らないので、自然にバックスウィングで右わきは開き、フォローで左わきが開く。ひじも自然に曲がる。

画像: 「横グリップ」は、ヘッドの先端と同じ方向を向いているイメージ。「横グリップ」が走る“道”を走る

「横グリップ」は、ヘッドの先端と同じ方向を向いているイメージ。「横グリップ」が走る“道”を走る

アイアンに悩んでいるようなら、一度桜美式テンフィンガーを試してみてはどうか? 長いインパクトゾーンによって、道でとらえるスウィングならダフリやトップが出にくくなる。一度は試してみたい握り方だ。

写真/姉崎正

(週刊ゴルフダイジェスト2017年7/4号より)

This article is a sponsored article by
''.