練習量の少ないアマチュアには「基本」があったほうがいい
プロの試合を見ていると、クロスハンドグリップやクロウグリップなど、個性豊かなグリップが目に付きます。トッププロが採用するグリップは、多くの経験と練習によってたどり着いたものなので、彼らにとってはベストなスタイルだといえます。しかし、練習量もラウンド数も少ないアマチュアの方の場合、やはり基本となるスタイルを身に付けておくことこそが、調子の波の少ないパットにつながります。
そこで私がお勧めするのは、オーソドックスではありますが、順手で握って左人差し指を伸ばす「逆オーバーラッピンググリップ」です。距離感、方向性ともにバランスが取れているからです。
パットで距離感を司るのは手であり、しかも圧倒的に器用な利き手です。右利きなら右手でタッチを出さなければ、最高のパフォーマンスを得ることは難しい。ですから、右利きの人の場合、右手の親指と人差し指を中心にして握り、親指の付け根の膨らみで支えるように握る。この逆オーバーラッピンググリップを基本にしましょう。
また、パットの大切な要素の一つとして、フェース面の管理があります。特に、1メートル以内のパットは、距離が短いぶん、ヘッド軌道の慣性力が小さくなるので、よりフェースの向きが重要になります。極端にいえばフェース面がカップに向いてさえいれば入りますが、2度以上そっぽを向いていると1メートル以内は入らない。このように、繊細にフェース面をコントロールするためにも、親指と人差し指を生かす必要があります。
両手を長く握ったほうがフェースが真っすぐ動く
2支点縦振り子ストロークでは、左人差し指を伸ばして握ると言いました。この指で後方に押し、それをきっかけにコックを入れると、手首を支点にして始動しやすくなるからです。
このとき、左人差し指以外のすべての指がグリップに当たるように長めに握ってください。両手を詰めて握るとフェースの開閉が起こりやすく、インパクト時のフェース面の管理が難しくなってしまいます。長めに握れば、余計なフェースの開閉が抑えられ、フェース面が真っすぐ動く時間が長くなり、当然方向性も良くなります。
「器用な指を使ったら余計に乱れるのでは?」と思う方もいるかもしれません。でも、誰でも感性を持っていますし、そこにふたをして上手くいくほどパットは単純なものではありません。グリップは器用な指を使って感覚を生かすべきです。
もし、それでも上手くいかなかったら、アドレスでソールを浮かせて構えてみましょう。距離感や方向性を乱す原因は、適正な力加減で握れていないことが一因でもあるのですが、適正な力加減は、アドレスでソールを浮かせているときの状態ですので、これをストローク中に保つようにすると上手くいきますよ。
「入っちゃう! パットの法則」(ゴルフダイジェスト新書)より