打ちたい距離や状況に応じてスタンスを変える
パットのフォームは自己流が圧倒的に多く、スタンス幅も広かったり狭かったり、クローズだったりオープンだったりとさまざまです。しかし、同じヘッドスピードでストロークしたつもりでも、スタンス幅によって重心の移動速度が加わり、インパクトのエネルギーが変わります。当然、距離感に大きな影響を与えてしまいます。
たとえば、広いスタンスはどっしり構えられるので、ストローク中にグラつくことが少なく、ヘッドを直線的に動かしやすい傾向があります。また、左右に大きく体重移動ができるためヘッドスピードが上がります。
一方、狭いスタンスは完全な1軸に近づくのでヘッドがイントゥインに動き、フェースの開閉が大きくなります。体重移動は起きにくくヘッドスピードが上がらないので、タッチがソフトになりやすくなります。
それぞれの特徴から考えると、広いスタンスはロングパットや重いグリーン、上りのパットに、狭いスタンスはショートパットや速いグリーン、下りのパットに適しているといえます。打ちたい距離や状況に応じてスタンス幅を変えることが、パット数を縮める有効な手段です。
傾斜に逆らう回転をかけて直線的に狙う
打球にクセが出やすいのが、スタンスがクローズかオープンかということです。
右足を引いてクローズに構えると、自然とインサイドアウト軌道になりやすい。当然右にボールが打ち出されるので、それを避けるために打つ瞬間にフェースを閉じてしまい、軌道とフェースの向きが交差しフック回転がかかってしまいます。
オープンスタンスはこの逆。ボールを左に打ち出しやすいので、無意識にフェースを開いて打ってしまい、アウトサイドイン軌道でボールにはスライス回転がかかります。このサイドスピンが、ラインを狂わす要因になっていることも少なくありません。
しかし、この横回転をあえて利用する人もいます。
多くのゴルファーはフックライン、スライスラインでそれぞれ得手不得手があります。スライスラインでラインに乗せられずボールが低いほうに流れてしまう人は、クローズに構えることでボールにフック回転がかかりやすくなり、傾斜と相殺されてより直線的にカップを狙っていけます。逆にフックラインが苦手なら、オープンに構えることでスライス回転がかかりやすく、左に曲がる傾斜の影響を弱めることができるのです。
このように、自分の弱点をカバーするために、スタンスに工夫を凝らすというのも、アイデアの一つかもしれません。
さて、いろいろな人のパットを見てみると、オープンスタンスで構えている人がとても多い印象です。恐らく、そのほうがカップを見やすくなるので、ショートパットのときに安心感があるからでしょう。
しかし、目とボールの位置関係に注意してください。実際に試すとわかりますが、オープンに構えるとボール位置が右に寄ります。すると、ボールとパターの見え方が変わるので、ストロークに歪みが生じる危険性が高くなります。
視界一つでストロークは簡単に変化してしまうということも、頭に入れておきましょう。
「入っちゃう! パットの法則」(ゴルフダイジェスト新書)より