体幹で打つベタ足スウィング
片岡選手の持ち味といえば、飛ばし屋とは言いがたい飛距離を補って余りある正確なショットですが、その源になっているのは体幹を使って振るベタ足のスウィングでしょう。ドライバーショットでの切り返しからインパクト(写真1)を見てください。インパクト直前の右のコマの時点でも、右足のかかとが上がっていないことがわかります。
両わきをしっかりと締め、下半身を静かに使って振ることで、スウィングを安定させています。下半身を静かに使う分、体の中心部の大きな筋肉を使ったスウィングができているとも言えますね。ベタ足スウィングの利点として、とくにミート率の向上が挙げられますが、片岡プロにおいては飛距離を補う3UT、4UTの正確さにつながっています。
さて、やってみると分かりますが、このようにベタ足で振るのは意外と難しかったりもします。そして、右足かかとが早い段階で上がると、インパクトで腰がボール方向に近づいてしまい、手元の通り道がなくなってしまい、手元が浮いてクラブが寝て入ったり、アウトサイドインの軌道になったりとスウィングが安定しない原因になってしまいます。
これを改善するには、インパクトでの力の出し方を変える必要があります。右足のかかとを上げないように我慢するのではなく、下半身は使わないくらいのイメージで振るといいでしょう。練習方法は、PWなどの短いアイアンで、両わきにタオルを挟んで構えます。そこから下半身を動かさずに、バックスウィング、フォロー、バックスウィング、フォローと素早く連続で素振りをすると、お腹まわりの筋肉を使って振っていることが体感できます。そのイメージを持ったまま実際に打ってみると、下半身の無駄な動きが抑えられ、ベタ足でスウィングする感覚が身に付きます。
片岡選手は、アジアンツアーメンバーの資格を保持するために年間数万円を払い続けていたそうです。この勝利でアジアンツアーの出場権を得たことで、共催のある欧州ツアーへもつながっていきます。その正確なショットとパットを武器に来季は欧州ツアーで活躍する姿が見られるかもしれませんね。
写真/大澤進二