パットを科学的に研究する星谷孝幸先生は、首の付け根と手首のふたつを支点とした“2支点振り子ストローク”がもっとも転がりが良く、精度が高いという。では、それをどうすれば実現できるのか。スマッシュヒット中の新書「入っちゃう! パットの法則」から、ボールを芯でインパクトするコツをご紹介しよう。

どんなときも必ずボールをとらえる

ゴルフでは、どんなショットでも芯で打つことが大切なのに、パットの場合、芯を外したからといってOBになることはないからなのか、ショットほどシビアに考えていない人が多いようです。

たとえば、下りのパットでわざと芯を外して、トロトロと転がすという方がいますが、これが正しい方法かと聞かれれば疑問符が付きます。「球足を殺す」という点では一定の効果はあるかもしれませんが、芯で打たないことによる弊害が大きいからです。

芯を外すと、インパクトの衝撃でヘッドは左右にブレます。方向性が悪くなってしまうのは、容易に想像が付くと思います。また、一概に芯を外して打つといっても、当たる場所によって反発は変化します。同じように打ったつもりでも、打球は微妙に強かったり弱かったりしてしまう。距離感の面からみても、非常に確率の悪いパットになってしまうのです。

下りの強いパットでも、芯で打つという原則は守ってください。芯で打つことによってボールの弾きは良くなりますが、ヘッドのブレや反発の違いといった不安定要素を排除できます。このメリットは大きいのです。

芯で打ちながらも、下りのラインで距離感を合わせるには、パターをゆっくり振ることです。

首の付け根を支点にパターを動かし続ける従来のストロークでは、パターの重さと腕の重さ(約5.5キロ)を背中や上腕などの上半身の大きな筋肉で動かすので、パターヘッドの速度をコントロールするのが困難ですが、2支点縦振り子ストロークなら繊細にスピードを調整できるので、ゆっくりストロークしてもヘッドの軌道は安定します。芯で打っても、転がりすぎることはありません。

そうはいっても、芯で打とうとしても芯を外してしまう方も、もちろんいるでしょう。恐らくその原因は、目線にあります。目線の真下にボールを置けないと、目の錯覚を起こしやすい。目線がボールより手前にある(ボールから遠い)と、フェースのセンターで構えているつもりでも、目の錯覚からヒール側に構えてしまいがちです。つまり、構えた時点で芯に当たらないことが決定してしまっているということになります。

画像: ボールが左目の真下にくるように構えるようにする。ボールが目の位置よりも先だと、構えたときに芯の位置にボールをセットしにくい。さらにインサイドにクラブを引きやすくなるので、芯に当たる確率は低くなる

ボールが左目の真下にくるように構えるようにする。ボールが目の位置よりも先だと、構えたときに芯の位置にボールをセットしにくい。さらにインサイドにクラブを引きやすくなるので、芯に当たる確率は低くなる

アドレスする時は、先に述べたとおり、ボールがきちんと左足つま先前にセットされているかを確認してください。

また、ボール位置だけでなく、ヘッド軌道が歪んでいる場合もあります。アウトサイドイン軌道になると、クラブを引っ張り込むのでトウ側に当たりやすく、インサイドアウト軌道になると、押し出す動きになるのでヒール側に当たりやすい。それに、サイドスピンも加わるので、精度は極端に落ちてしまいます。

これを解消するためには、【1】ボールの5センチ先の目印、【2】ボールの中心、【3】パターヘッドの重心、の3点を結んだ直線を意識しながら振ることが大切になります。

一定して芯で打てるようになれば、ボールの転がる距離が安定し、振り幅に対する距離の「ものさし」を作ることもできます。この基準を作ることも、パット上手になるための一つの条件になります。

※「入っちゃう! パットの法則」(ゴルフダイジェスト新書)より

This article is a sponsored article by
''.