平らなホール以上に、ティショットでミスしやすい打ち下ろしや打ち上げのホール。そもそも、こうしたホールに来ると何か工夫をしてミスを防ごうとしがちで“目線に注意する”という説を実践するゴルファーも多いだろう。だが、佐久間馨氏は「そこが問題ではない」と断言する。ティショットを成功させる確率を上げるにはどうすればいいのか? ティショットの本番力を身につけるコツをお教えしよう。

プレーの「成熟度」を測ることができる

ゴルフダイジェスト編集部(以下GD):平らなホール以上に打ち下ろしのティショットは左に引っかけ、打ち上げでは右にプッシュが出てしまいます。グッドショットを打つためのコツを教えてください。

佐久間馨(以下佐久間):逆に聞きたいのですが、打ち下ろしで引っかけ、打ち上げでプッシュが出てしまうのは何故でしょうか?

GD:打ち下ろしは目線が低くなってインパクトで体が突っ込んで打ちやすくなり、フェースがかぶって当たる。打ち上げは目線が高くなるため下からすくい上げてフェースが開いて当たりやすいからだと思うのですが……。

佐久間:どちらも平らなホールと同様に目線をできるだけ水平に保つのがいいといいますね。でも、それでミスショットを防げていますか?

GD:そう言われてみると、目線に注意してもやっぱりミスしてしまいます。

佐久間:でしょ!? 目線に注意したからといってグッドショットの保障なんてないんです。

GD:では、どんなことに注意すればいいのですか?

佐久間:ボールの位置です。大半のアマチュアはどんな場面でも真っすぐな球を打つことばかりに執着して、ボールの位置に無頓着すぎます。

GD:ボールの位置さえ正しければ、目線の取り方は大した意味はないのですね。

佐久間:一番大事なのは、どこに打ってはいけないのかを見極めて、どんな球で安全に攻めるかを考えること。とくに打ち下ろしはゴルファーの知恵が要求されます。

画像: 「打ってはいけない」場所を最初に見つける

「打ってはいけない」場所を最初に見つける

【打ち下ろしのホール】滞空時間が長いため曲がり幅が大きくなりやすい

フェアウェイがティグランドよりも低いとボールの滞空時間が長いため、曲がり幅が大きくなりやすく、風の影響も受けやすい。それだけにOBや池などのハザードには絶対に行かせない意識を持つこと。フェアウェイの真ん中を向いて構え、グッドショットを期待すると裏目に出てしまう。

打ち下ろしの対応をするのではなく、右と左、どちらに行かせてはいけないかのジャッジが重要になる。グリップエンドを加速させるイメージで低いボールを打つことを心がけると、フェアウェイに早く落ちるため、比較的有利にコースを攻められることを覚えておこう。

画像: OBや池など危険なエリアを徹底的に回避することを最優先しよう。このホールなら右だけは徹底的に避ける

OBや池など危険なエリアを徹底的に回避することを最優先しよう。このホールなら右だけは徹底的に避ける

【打ち上げのホール】キャリーが少なくなるため高弾道で攻める

平らなホールよりもボールが早くフェアウェイに落ちるため、打ち下ろしに比べるとリスクは小さい。ただし目標意識が曖昧だったり、ボールの位置を間違えたりすると大きなミスになりやすいので注意。

また、打ち上げでキャリーを稼ぐためには高い球を打つことが得策。低い球を打つ場合とは逆に、グリップエンドを減速させるイメージで振ると、シャフトのしなり戻りの作用でロフトが増え、高いボールを打つことができる。

画像: 打ち上げのホールは、高い球でキャリーを出したい

打ち上げのホールは、高い球でキャリーを出したい

この記事は、週刊ゴルフダイジェスト2017年12/19号の特集「毎度真っすぐ!ティショットの『本番力』」の一部を抜粋。打ち下ろし&打ち上げのティショットはミスの宝庫。どんなホールでも真っすぐ目標方向に飛ばせるよう「本番力」を身につけよう。続きは本誌にて。

写真/増田保雄

This article is a sponsored article by
''.