プラス3度のライ角調整で精度が上がる
クラブには、ライ角があります。クラブをソールしたときに立ち上がるシャフトの角度のことですが、この数値が小さければ「フラット」、大きければ「アップライト」といいます。
アイアンの場合、地面にあるボールを打つのでライ角調整には上級者ほど余念がありません。ソールがピタッと接地した状態で当たれば、それだけ曲がる確率が減るからです。
もちろん、パターにもライ角はあり、その多くは70~72度です。しかしあるとき、本当にそれが正しいのかどうか疑問を持ちました。
私は、ヘッドがいかにストレートに動くかということをショートパット(3メートル以内)では特に重要視しています。理論上、ライ角がアップライトであれば、それだけ縦の円弧を使って打てるので、ボールに対して真っすぐの軌道を描きやすいはずだと考え、さっそく手元にあったライ角72度のパターをライ角75度に調整してみました。すると、いくつかの変化を感じることができました。
まず、ボールに近く立てるということです。約3センチボールに近づくので、それだけ縦の円弧で振ることができ、フェースの開閉を抑える効果があることがわかりました。近くに立つぶん、理想とされる目線の真下にボールが来やすくなるのです。
さらに、姿勢にも変化が現れました。ショートパットではより真っすぐヘッドを動かしたいので、クラブはやや吊るように構え、後頭部は地面と平行になるように構えるのが2支点縦振り子ストローク(※編集部注:星谷氏が推奨するストロークのやり方)のアドレスですが、ライ角をアップライトにすることでこの姿勢が取りやすくなったのです。
姿勢が変われば、ストロークも変化するのが自然です。ライ角をアップライトにした結果、ボールに近づくアドレスになるので、小さな構えでひじを曲げた形になりやすく、真っすぐヘッドを動かしやすくなりました。
一方、ライ角がフラットだと、ボールからやや遠くなるアドレスなので、上体が起こされ、ひじが伸びやすくなります。ストロークも、よりイントゥインの軌道が強まるので、狙ったラインに正確に打ち出す確率が落ちてしまいます。
このように、ライ角をアップライトに調整すると、縦の振り子ストロークがより打ちやすくなることがわかりました。
もし、2支点縦振り子ストロークを実践してみても、なかなか縦の振り子ストロークが思い通りに打てないと思ったら、パターのライ角を調整してみるのも一つのアイデアかもしれません。
さて、真っすぐヘッドを動かすという感覚は3メートル程度までのショートパットで重要視すること、ロングパットはランニングアプローチをイメージしたほうが距離感が合う、と言いました。最近では、幅が40ヤードもあるような巨大なグリーンが増え、そうなれば、1メートルの打ち方と30メートルの打ち方が変わるのは当然です。
というと、「縦振り子ストロークのために調整したパターでロングパットが打てるのか」と疑問を感じる方もいるかもしれません。でも、ご安心を! ライ角を2~3度程度アップライトしたパターでは、ショートパットは打ちやすくなることはあっても、ロングパットで打ちにくくなることはありません。
「入っちゃう! パットの法則」(ゴルフダイジェスト新書)より
写真/三木崇徳