ツアーの会場で女子プロたちの練習を観察していると、フルショットを続けている選手はほぼ見ない。では、何をしているのかというと、多くの選手がハーフスウィングの練習をしている。右腰から左腰の振り幅はお金を稼ぐ「ビジネスゾーン」とも呼ばれ、重要性はなんとなく理解しているが、実際はどれくらいの効果があるのだろうか。ハーフスウィングが生み出す驚異の力を上田桃子にじっくり聞いてみた。

高いコントロール力は腕と体の同調から!

クラブの動きの管理が上手く、コントロールショットが得意な上田桃子。そんな彼女も、ハーフスウィングはスウィングの根幹となる部分だと言う。

「極端に言えば、この部分の動きがしっかりできていれば、大きく崩れることはありません。以前は大事と思いながらも、どう大事なのかを理解しきれてなかったのが正直なところ。でも今は、ハーフスウィングにかける練習時間は最も長く、大切にしています。腰から下の部分は、スウィングの基本なので、ここがブレない人が強いんです」(上田、以下同)

動きとしては「ヘッドが低く長く動くこと」が理想だと言う。ただ、手先で動かすのではなく体と腕を同調させなければ、強いインパクトは生まれないとのこと。

また、小さい動きであっても「リズム」は決して疎かにしてはいけないという。

「ハーフスウィングで自分の心地よいリズム感を磨いてください。そうしないと通常のスウィングにもリズムが生まれません。リズムを忘れて、ただこなしているだけだと、かえって下手になってしまいます」

画像: 「練習では意識できても、コース上では上手くできないことがあります。クラブを持たず、素振りでいいので、同調させるイメージを常に持っておきましょう」(上田)

「練習では意識できても、コース上では上手くできないことがあります。クラブを持たず、素振りでいいので、同調させるイメージを常に持っておきましょう」(上田)

また、インパクトゾーンの安定度と賞金ランキングは比例している、と上田は続ける。

「トップの位置やフィニッシュの形は、人それぞれ個性があっていいと思います。でもインパクトゾーンに関しては、強い選手はみな共通している。お金を稼げている選手は、必ず低くて長いインパクトゾーンを持っています」

ヘッドを低く長く動かす意識を持ってハーフスウィング練習をすることで、フルスウィングでも低く長いインパクトゾーンを実現できる。結果、ボールを長く押すことができ、飛んで曲がらない分厚いインパクトを手に入れることができるのだ。

つまり、ハーフスウィングをコツコツ練習し、インパクトゾーン=ビジネスゾーンの安定性に磨きをかけることが、「稼げる」選手への近道ということだろう。

画像: 上田のインパクトゾーン。腰から腰のクラブの動きが安定している

上田のインパクトゾーン。腰から腰のクラブの動きが安定している

ただし、練習ではインパクトゾーンを強く意識することが大事だが、本番でもそこを意識しすぎてしまうと、リズムよくスウィングすることができなくなる。ハーフスウィング練習でインパクトゾーンの正しい動きを体に染み込ませたら、本番ではリズムよく振ることだけを考えればOK。

「これを意識していれば、必ずインパクトゾーンの再現力がアップしますよ」(上田)

(週刊ゴルフダイジェスト2016年3/29号より)

写真/大澤進二、岡沢裕行

This article is a sponsored article by
''.