動き出したと思ったら、あっという間にフィニッシュまで振り切るプロのスウィング。われわれとどれだけ違うか試しに測ってみたら、その差は約0.5秒。たった、と思うかもしれないが、ここに大きな差がある。“ゆっくり上げる”時代は終わり、これからは“高速テークバック”の時代。どうすれば、それが手に入るのか、じっくり迫っていこう!

ゆっくり上げるほど軌道はバラバラになる

クラブをゆっくり上げるようにと習ってきた人は少なくない。しかし今の時代、ゆっくり上げることで起こる弊害はアマチュアほど多くなると指摘するのは、南秀樹コーチ。

「大事なのは、上げるスピードと下ろすスピードを同じにすることです。だから速く振りたいなら速く上げることが理にかなっているわけで、ゆっくり上げて速く振ろうとすれば、当然スウィングバランスは悪くなります。また、練習量が多くないアマチュアにとっては弊害も多いんです」(南)

速く上げたほうがアマチュアに起きやすい悪い動きを矯正することができるという。もちろん速く上げるにはちょっとしたコツが必要になる。とはいえ、ただ速く上げればいいってものでもない。注意しないと“ニセ高速テークバック”になると南コーチ。

「速く上げようとすると、多くの人は勢いをつけて上げます。勢いをつけるのは悪いことではなく当然の動きなのですが、問題は、そのときに右に体がスウェイしてしまうことです。スウェイしたら、たとえ速く上げられたとしても、スウィングのバランスは悪くなります。つまりこれは、ニセ高速テークバックということです。

画像: 腹筋に力感を持たせることで体がしまった状態をキープしやすくなると南コーチは言う

腹筋に力感を持たせることで体がしまった状態をキープしやすくなると南コーチは言う

スウェイしないためには、お腹だったり、背筋だったり大きな筋肉を使うことと、下半身、とくに足にテンションをかけてあげること。そうすることで、同じ高速テークバックでも“しまり”がある上げ方ができるようになります」(南)

画像: 足で地面に圧力をかけることで重心が下がって体の内側に力を入れやすくなる。下半身は止めるわけではなく、適度に動けるように柔軟にしておくこと

足で地面に圧力をかけることで重心が下がって体の内側に力を入れやすくなる。下半身は止めるわけではなく、適度に動けるように柔軟にしておくこと

南コーチはホンモノ高速テークバックを“重くて速い”、ニセ高速テークバックを“速いけど軽い”と表現する。重くて速いテークバックが手に入れば、飛距離アップは確実だ。

この記事は、週刊ゴルフダイジェスト3/13号の特集「飛ばしの新発想。高速テークバック」の一部を抜粋したもの。従来の飛ばしの考え方と異なる“高速テークバック”について南コーチや秋吉プロが教えてくれている。続きは本誌にて確認しよう。

写真/大澤進二

This article is a sponsored article by
''.