インパクトの強さで距離感を出そうとすると、ザックリしやすい
ゴルフダイジェスト編集部(以下GD):距離が短くライもいい状況なのに、なんでザックリやトップが出てしまうのですか?
森本雄(以下森本):距離が短いぶん、小手先で距離感が出せると思うため、ザックリやトップのミスになるんです。
GD:なるほど。
森本:ザックリする人は、インパクトの強弱で距離感を出そうとする傾向があります。そのため上体が突っ込み、ヘッドが鋭角に入って地面に突き刺さります。逆にボールを上げて寄せようとする人はアッパー軌道でリーディングエッジにボールが当たるため、トップしてしまいます。
GD:ザックリをしてしまう人は、どう防げばいいですか?
森本:手先を使わないアドレスとスウィングをして、振り幅で距離感を作るようにします。まず、手首の動きを抑えるためにハンドアップにします。上体で打ち込んでしまう傾向があるため、左右5対5の体重配分で体重移動を抑えるアドレスを作ります。セットアップはこれで完成です。
GD:打ち方はどうすればいいですか?
森本:胸でクラブを振り上げるイメージでスウィングします。このとき、右ひじを曲げない意識を持つとクラブと体が一体になって、手先でクラブを振り上げにくくなります。
GD:あとは振り幅を調整すればいいわけですね。
森本:そうです。インパクトでシャフトが地面と垂直になるイメージを持つと、ヘッドの最下点がインパクトになり、地面にヘッドが潜らないので、さらにザックリしづらくなります。
トップを防ぐには「左肩」の使い方がキモになる
GD:今度はトップの防ぎ方を教えてください。
森本:トップする人は、ヘッドの軌道がアッパーになっています。これは、アドレスで上体に力が入りすぎる人や、目標が気になってしまう人によく見られる傾向です。
GD:ヘッドアップしてしまうということですか。
森本:そうですね。とくに、砲台グリーンなどの打ち上げや、軽く左足上がりになっていると、必要以上にボールを上げたくなるので、余計に目標に意識がいってしまいます。アドレスでは、目標を低く保ってセットアップしてください。
GD:打ち方はどうすればいいですか。
森本:上体の起き上がりによって起こるアッパー軌道がトップの原因ですので、上体が起き上がらない体の回転が必要となります。とくに、左肩の使い方が重要なポイントになります。
GD:左肩をどのように使うのですか。
森本:まず、腰をターンして打つ意識を持つことです。腰の動きが止まってしまうと、肩の縦の回転が強くなり、ヘッド軌道がアッパーになってしまいます。腰をターンして振ることができたら、インパクトからフォローにかけては左肩を後方に引きます。この動きでヘッドの軌道は低くなるので、トップしなくなります。
※
この記事は週刊ゴルフダイジェスト2018年3月20日号特集「『ザックリ』『トップ』もう出ません!」から一部を抜粋したものである。グリーン周りの30ヤードは簡単なようで実はミスだらけになりやすい。ミスを防ぐための方法は本誌で確認しよう。
写真/有原裕晶