最強のシャロー軌道
週刊ゴルフダイジェスト編集部(以下GD):春の花道の薄芝から左足上がりのアプローチは、ザックリしそうで怖い。安全策なら、パターで転がし上げる手もありますが、ちょっとカッコ悪い……。どうしたらいいんでしょうか?
古田:ツアープロがよくやるアプローチを教えましょう。ボールだけうまく拾って、ふわっと上げて寄せるアプローチです。
GD:そんなこと、アマチュアにできますか?
古田:意外と簡単ですよ。傾斜に沿っていちばんシャロー(入射角がゆるやか)に振れるクラブはなんだと思いますか?
GD:何だろう……。
古田:パターです。パッティングのように構えて、パッティングのように振るのが、いちばんシャローな軌道になるんです。具体的には、パターをサンドウェッジに持ち替えて、ボールの近くに立ち、手首を使わずに、タテにショルダーストロークすればいいわけです。

「パットのように構える」のが、薄芝からザックリしない最大の秘訣
GD:本当にパッティングのように振るんですね。
古田:手首を使わず、タテのショルダーストロークで振るので、キャリー20ヤードくらいまでです。
GD:気をつける点は?
古田:フェースの向きを変えないように真っすぐストロークすることです。感覚的には、フェースにボールを乗せて運ぶ感じ。パッティングのようにタテにストロークするので、方向もズレにくいです。普通のショットとはまた違う感覚なので、それに慣れてさえしまえば簡単ですよ。

両腕と肩で作る三角形をキープし、アドレスの位置に手元を戻す意識で振ろう
この記事は、週刊ゴルフダイジェスト2018年4月3日号特集「“左足上がり”のアプローチ ヘッドの抜き方がわからない」の一部を抜粋。本誌では写真やイラストを交えて、より詳しく解説している。ぜひ本誌で続きを読んでみよう!
写真/増田保雄 協力/白凰カントリー倶楽部