最新ドライバーはヘッド後方を意識する
――最新のデカヘッドドライバーにしてから球がつかまらなくなった人がいます。ボールが曲がりにくくなって嬉しい反面、右に左に打ち出しが散らばるようになった……。
ヘッドが大きくなった上に、クラブ自体の長さも長くなっているので、これまでよりボールのつかまりが悪くなっています。以前は、ドライバーでもアイアンのようにダウンブローに上から打ち込んでスピンをしっかりかけないとボールが上がりませんでした。しかし現在の大型ヘッドの場合、打ち込むとヘッドが大きい分、フェースがスクェアに戻りきる前にインパクトを迎えてしまうのです。
今のクラブやボールは打ち込まなくても勝手に高く上がってくれますから、限りなくゆるやかなヘッド軌道を描くほうがいいんです。今から空港に着陸するジャンボ旅客機のようなイメージでヘッドを動かすんです。重くて大きいジャンボ機は長い滑走路に緩やかな角度でゆっくり下りてきますよね。あのイメージで振ることで、自然にヘッドの軌道も緩やかになってきます。上から叩くように打ち込む場合と比べて、ロフト通りに当たりやすくなるので弾道とスピン量が適正になります。
また、フェースが開いたり閉じたりする動きが小さくなるため、インパクトでヘッドがスクェアに戻りやすいんです。もちろんボールを打ち出す方向に素直にヘッドが動いて、ボールにエネルギーが伝わるわけですから、効率よく飛ばすこともできます。実際とてつもなく飛ばすといわれる若者たち、女性たちは、みな、こうして飛距離を伸ばしています。
――ヘッドを緩やかに着陸させるにはどうすればいいのでしょうか。
スウィング中にクラブヘッドが体の中心から外れないようにすることです。それにはまず、前後左右に軽く引っ張り合うようにグリップすること。引っ張り合うようにグリップすること。引っ張り合う意識を持つことで、自然にクラブヘッドが体の中心にセットされます。あとは腕は何もせず、足(つま先)ごと右(飛球方向)に向くようにします。スウィング中に手を使ってクラブヘッドが体の中心から外れなければ、ヘッドは緩やかな軌道で下りてきます。さらにクラブのフェース面でボールを打とうとしないことも大切ですね。
――フェースの芯でボールを打つイメージはいけないんですか。
もちろん、実際にはフェースでボールを打つんですが、ショットをするときにボールが当たるところばかりに集中しすぎると、「当てる」、「叩く」意識が強くなるので、どうしてもクラブが上から入りやすくなります。それを避けるには、ヘッドの後部を動かす意識を持つといいんです。ヘッドの前ではなく後ろに意識を持っていくことで「当てる」意識が弱まり、緩やかなヘッド軌道を描きやすくなるはずです。この「ヘッド全体でボールをとらえる」意識は、ドライバーを得意としているプロに共通しています。自動車に例えるなら、ドライバーが上手なプロは、ヘッドがまるで四輪駆動車のように動いているんです。
――四輪だとベタッと走る感じになりますね。
ですからドライバーのソール、それもできるだけ後ろの部分を着地させて、地面をベタッと走らせるようにするのがいいですね。フェースでボールを打つ意識がなくなるはずですし、ヘッドも緩やかな入射角度で下りてくるようになります。
この感覚を身につけるには、ドライバーでボールをティアップしないで打つ、いわゆる「直(じか)ドラ」で練習するといいんです。最初は30~50ヤード飛ばすくらいで構わないので、ボールの手前からソール後部をベタッと滑らせてトップボールを打ってみてください。それができるようになったら、今度はフェアウェイウッドくらい低くティアップして同じように打ち、慣れていくに従ってティを高くしていきましょう。
「ネジらない!から遠くへ飛ぶ、ピンに寄る」(ゴルフダイジェスト新書)より
写真/増田保雄