スライサーや飛距離不足に悩む人に多いのが、フォローで左わきが開いて、左ひじが引けた(あるいは抜けた)状態になってしまうスウィングです。これは体の動作と腕の動作が同時進行で行われているため、フォローで左わきのスペースに左ひじが抜けてしまうのが原因です。
ゴルフのスウィングでは、とくに切り返し以降、体の動きに連動して腕とクラブが振られるというのが理想で、それによってクラブのスピードを加速することができます。体の動きに連動して腕が動けば、左脇が締まり、フォローで左ひじが抜けることはありません。
それにはまず、体の動きと左腕の動きを分離する必要があります。このとき、体のどこを分離するかが、重要なポイントになります。ゴルフのレッスンではよく、“上下の捻転差”というワードが出てきますが、多くのアマチュアの方は、おへその下あたりを分岐点にして、腰を左に回そうとしがちです。
しかし、上下の分岐点がおへその下だと、体から腕への連動が上手く行われないんです。具体的にいうと、胸から下、ちょうどみぞおちのあたりが動きの分岐点になります。胸の下のみぞおちを分岐点に、そこから下が下半身で、上か上半身だと意識することで、体から腕への連動がスムーズに行えるようになります。
ただ、体と左腕の分離の動作ができていても、フォローで左脇が開いて、左ひじが引けてしまう人もいます。これは分離の動作が大きすぎたり、スピードが遅い場合に起こります。
分離の動きを作るときに大事なポイントは、小さく、素早い動きで勢いをつけてあげることです。そうすれば、ダウンスウィングで左脇が締まりやすくなります。フォローでは自然とヘッドが走り、フィニッシュまで一気に振り抜くことができるんです。
練習法としては、クラブは持たずに、左手にボールを持ちます。このボールを体と腕の分離動作で目標方向に投げます。ポイントは胸を右に向けたまま、みぞおちから下を小さく、素早く回転させて、下から上にパワーを連動させていくことです。胸も一緒に左に回転させてしまうと、下から上への連動性が生まれません。
また、左腕の使い方も大事なポイントです。左腕はひじから下の前腕を、手のひらを上に向ける方向に回外させて、ボールをリリースします。体と腕の分離動作に、この左腕の動きを連動させることで、フォローで左ひじが抜けることがなくなり、効率よくヘッドを走らせることができるようになります。(談)