ドライバーやフェアウェイウッドは払い打ち、アイアンは打ち込むと聞いたことがあるアマチュアゴルファーも多いはず。しかし、2005年にレッスン・オブ・ザ・イヤーを受賞したプロゴルファー・増田哲仁は「無理に打ち込む必要はない」と話す。自身の著書「ネジらない!遠くへ飛ぶ、ピンに寄る。」からアイアンショットの練習法をご紹介。

アイアンは払い打つくらいがちょうどいい

アマチュアの間違いやすいところなんですが、アイアンは上から打ち込んじゃダメなんですよ。以前のクラブは重心が高かったので上から潰す打ち方をしないと芯に当てることができず、飛距離も出ませんでしたが、最近のアイアンは低重心になったので、横から払うように打ってもスポットに当たりますから、無理に打ち込む必要はないんです。

それにロフトを立ててボールを上から潰すような打ち方だとインパクトは「点」になってしまいます。それでは打点が一定になりにくく、飛距離や方向が安定しません。豊富な練習量や特別な技術が必要になるので、アマチュアには向きません。

――でも、プロはターフをとっていますよね、上から打ち込んでいる証拠ではないですか。

もちろん、地面にあるボールを打つのですから、ヘッドの最下点がボールの先に来るダウンブローなインパクトゾーンにはなります。ですから、ボールの先のターフが削りとれるわけですが、でも、これは上から打ち込むイメージでやっているわけではないんです。ターフは「とる」ものではなく、「とれてしまう」ものなんです。クリーンに払い打つイメージでちょうどダウンブローになり、上から打ち込んでターフをとるイメージだとかえってダフリやすくなってしまうんです。

画像: 豪快にターフをとるプロのアイアンショットはカッコいいものだが、ターフはあくまでもクリーンに打った結果として取れるものだ(写真は全米プロゴルフ選手権 撮影/岡沢裕行)

豪快にターフをとるプロのアイアンショットはカッコいいものだが、ターフはあくまでもクリーンに打った結果として取れるものだ(写真は全米プロゴルフ選手権 撮影/岡沢裕行)

――アイアンも払うようにして、クリーンに打つほうがいい、と。

その理由のひとつがクラブの性能にあります。アドレスでは、クラブのソールが地面につくかつかないかぐらいに構えるのが、もっとも動き出しやすい状態だと思いますが、実際にスウィングをすると、ダウンからインパクトにかけて、遠心力によってシャフトが縦にしなってヘッドの先が落ちるんです。いわゆるトウダウンと呼ばれる現象ですが、結果的に、トウダウンによってインパクト付近でクラブヘッドはアドレス時よりも低い位置を通るわけです。

また、ダウンスウィングでは遠心力で腕の関節も伸び、さらに手首はリリースされます。すると、ボールだけをクリーンに打つ意識でも、ヘッドが思ったところより下を通って、ターフがとれてしまうわけです。

アマチュアがダフるのは、アドレスと実際のスウィングではクラブヘッドの通る位置が違うというのを知らないことが一番の原因なんです。試しに、上級者が練習場でアイアンを練習しているのを観察してみるといいと思いますよ。おそらく、聞こえてくるのはクラブがボールを打つ乾いた音だけで、ヘッドがマットにこすれる音はほとんどいないはずです。

――マットの上ではハーフトップを打つぐらいのイメージがいいということですか。

ハーフトップというと少し大げさかもしれませんが、スコアラインの3~4本目辺りにクラブの芯があるとしたら、練習では下から1~2本目でボールだけを打つ意識があるといいでしょう。それでもコースに出れば、自然と力が入ってスウィングのスピードが上がるので、下から1~2本で打つ意識でも、インパクトでは思ったより「厚く」入ってしまうはずです。にもかかわらず、コースでも下から3~4本目の芯でとらえようとすれば、手前をダフるのは当たり前。

ですから、練習場のマットでは、板の上のボールを打つような意識が必要でしょうね。硬い板の上にあるボールを打とうと思ったら、ボールだけをクリーンにとらえるイメージにならざる得ないですから。

画像: スコアラインの下から1〜2本目で打つことを、練習では意識しよう。それで本番では自然に3〜4本目にある芯でとらえられる

スコアラインの下から1〜2本目で打つことを、練習では意識しよう。それで本番では自然に3〜4本目にある芯でとらえられる

――練習場でドスンドスンとマットを叩く音をさせているようじゃダメなんですね。

ただ、ビキナーヤアベレージゴルファーが、いきなりスコアラインの下から1~2本目で打てと言われても、ちょっと難しいと思います。ですから、まずはわざと芯を外して打ってみてはいかがでしょうか。小さいスウィングでヘッドのトウやヒール、スコアラインの下や上などで打つ。

慣れてくれば、自分のフェースのどの部分で打ったかを感じとることができるようになるはずです。アイアンで難しければ、パターから始めてもいいでしょう。芯がどこにあって、芯でとらえるとはどんな感覚かを知ることがアイアン上手になる第1歩です。

――他に効果的な練習法はありますか。

SWを使って、ティアップしたボールを腰から腰のハーフスウィングで打つドリルがいいでしょう。ゴムティならゴムに当てずに、ティペッグならば、ティを飛ばさないように打つのがポイントです。実際にやっていただければわかりますが、SWでティアップしたボールだけをクリーンに打つのはなかなか難しいはずです。打点が上下にブレたらクリーンに打つことはできません。

上手く打つためには、手打ちにならずに体の反応でテンポよくクラブを操作する必要があります。最初はティを低めにしてもかまいません。そして徐々に高くしていき、スウィングの幅も大きくしていくといいでしょう。地味な練習ですが、繰り返し続けることで、切れ味鋭いアイアンショットが打てるようになります。

「ネジらない!から遠くへ飛ぶ、ピンに寄る」(ゴルフダイジェスト新書)より

This article is a sponsored article by
''.