マネジメントの発明者と言われるピーター・ドラッカーの考え方をベースにした独自の「ゴルフ・マネジメント学習法」を考案、ベストスコア110がわずか半年で80切りに至るまでに上達したドラッカー研究者の飯田利男。飯田は、練習での成果・発見を記録することで自分が改善すべき課題が見えてくるという。自身の著書「ゴルフで覚えるドラッカー」から「セルフチェックリスト」についてご紹介。

重要な成果・発見を「セルフチェックリスト」に転記

【1】現状把握→【2】目標設定→【3】実践→【4】成果との照合→【1】また現状把握……と、4つのプロセスを繰り返し行い、練習を効率化する「フィードバック分析」。

フィードバックによる成果・発見のうち、とくに重要なものをセルフチェックリストに転記しましょう。日付順に追記していき、ある程度たまってきたら整理するといいでしょう。内容が充実するほど、セルフチェックリストは頼もしい、あなただけの“専属コーチ”になっていきます。

「セルフチェックリスト」で「核となる課題」を発見しよう

セルフチェックリストには、もう一つ重要な意味があります。それは、「核となる課題」を発見するツールになることです。セルフチェックリストを継続しているうちに、同じ種類のポイントが何度も現れてくると思います。実はこのポイントこそ、上達のカギをにぎる「核となる課題」なのです。

つまり、フィードバックを繰り返していけば、自然と「核となる課題」が見つかるということです。以降は、その見つかった目標を中心に練習を組み立てていけばいいのです。

何となく気になることはあるけれど、本当に「核となる課題」なのかどうか、判断がつかないという方もいるでしょう。そこは、あまり厳密に考えすぎなくてもOKです。「たぶん、これだろう」と思ったことを、ひとまず「核となる課題」として捉えましょう。仮に判断を一時的に“間違った”としても問題はありません。フィードバックを繰り返すうちに、違和感のあるものは淘汰されていき、そのうちに本当の「核となる課題」に自然と到達します。

画像1は私のセルフチェックリストです。色分けしてある文字は、同じ種類のポイントです。初期の段階から何度も現れていることがわかります。

画像: (画像1)練習の成果や発見を蓄積することで改善すべき課題が見えてくる

(画像1)練習の成果や発見を蓄積することで改善すべき課題が見えてくる

この繰り返し現れるポイントをクリアすると、必ず大きな上達につながりました。これが私の「核となる課題」であり、一つは「アドレス(正しい前傾姿勢と重心位置)」、もう一つは「力みによる回転不足と手打ち」でした。

私が約半年で80を切れた理由は、セルフチェックリストでこの2つの課題を発見し、それをふまえた目標設定により、その課題をクリアできたからだとも言えます。

「ゴルフで覚えるドラッカー」(ゴルフダイジェスト社)より *一部改変

撮影/加藤晶

This article is a sponsored article by
''.