自身のユーチューブチャンネル「HARADA GOLF」で再生回数1000万以上を獲得している大人気レッスンプロ・原田修平。キレのいい動きでゴルフスウィングを解き明かす原田が「ボールの高さのコントロールのコツ」を伝授してくれた。

基準となるボール位置から、スウィング軌道に沿って移動する

今回は「ボールの高さのコントロール」がテーマ。アイアンで低い球、高い球を打ち分ける、もっとも簡単な基本の打ち方をレッスンしましょう。まず、クラブのロフトなりの高さで打つときは、たとえば7番アイアンであれば、スタンスは肩幅ぐらい、ボール位置は真ん中か、少し左になります。ヘッド軌道の最下点、もしくはその少し手前でダウンブローにとらえるインパクトになる。これが基準になります。

画像: クラブのロフトなりの高さで打ちたいときのアドレス。スタンスは肩幅くらいで、ボール位置は真ん中か少し左。

クラブのロフトなりの高さで打ちたいときのアドレス。スタンスは肩幅くらいで、ボール位置は真ん中か少し左。

では、低い球の打ち方ですが、まずボール位置が先ほどの基準よりも右になります。このとき注意したいのが、ボールとの前後の距離です。右に置く場合、基準のボール位置から右へ平行に移動するのではなく、ボール半個か一個分、体の近くに置きます。低い球を打ちたいときは、ヘッドをインサイドから入れて、アウトサイドにフォローを出していきます。ヘッドがインサイドから下りてくる入口のところでボールをとらえるので、右に平行移動しただけだと、ヘッドが届かなくなってしまいます。ボールを右手前に置き、インサイドアウト軌道でスウィング。これが低い球を打つコツになります。低い球を打ちたいのに、ヘッドをアウトサイドから下ろすと、シャンクなどのあらゆるミスが出てしまいます。

画像: 低い球を打ちたいときは、ボール位置を右に移動し、ボール半個か一個分体の近くに置く。この状態からインサイドアウト軌道でスウィング。

低い球を打ちたいときは、ボール位置を右に移動し、ボール半個か一個分体の近くに置く。この状態からインサイドアウト軌道でスウィング。

ボールが右なので、通常よりもハンドファーストの度合いが大きくなって、ロフトが立ちます。そこからヘッドをインサイドアウト軌道に振るので、ボールは低いフック、もしくはドロー系の球筋になる。これが自然な球筋で、この低いフックorドローをイメージすることも低い球を打つポイントになります。またインパクトのとき、フェースが被った状態で当たると、目標よりも左に曲がる、低くて強いフックになってしまうので注意が必要です。インパクトではまだフェースが開いた状態で当たり、フォローに向かってフェースを閉じていくイメージで打ちましょう。

次に、高い球の打ち方ですが、まずボール位置を基準よりも左に置きます。低い球を打つときとは逆で、手元よりもヘッドがやや先行したハンドレイトの構えから、ヘッドをアウトサイドイン軌道でスウィングしていきます。

画像: 高い球を打ちたいときは、ボール位置を左に移動し、低い球を打つときと同様にボール半個か一個分体の近くに置く。この状態からアウトサイドイン軌道でスウィング。

高い球を打ちたいときは、ボール位置を左に移動し、低い球を打つときと同様にボール半個か一個分体の近くに置く。この状態からアウトサイドイン軌道でスウィング。

ハンドレイトなので、ロフトが大きくなり、そこからアウトサイドインに振るので、ボールは高いスライス、もしくはフェード系の球筋になります。高い球を打ちたいのに、ヘッドをインサイドから下ろしてしまうと、空振りやボールの手前を叩くダフリのミスになりやすいので注意。ボールを左に置いて、ハンドレイトに構えたら、高いスライスorフェードの球筋をイメージして、アウトサイドインにヘッドを振り抜いていきましょう。

YouTube

youtu.be

This article is a sponsored article by
''.