「ゴルフは手前から」という格言があるが、それに縛られすぎると思わぬミスにつながることも!? アプローチを気楽に打てる考え方をご紹介。

「ゴルフは手前から」という格言があります。日本のゴルフ場は受けグリーン(手前が低く奥が高い)が多く、ピンをオーバーさせると下りのパットが残りやすい。下りのパットはタッチを合わせるのが難しいため、それを避けるために「手前から」というわけです。

もちろん正しい考え方ですが、それも状況によりけりです。たとえば、このようなケース。

受けグリーンでピンが手前に切られ、ボールからグリーンエッジまで5ヤード、エッジからピンまでが10ヤードといった状況の15ヤードのアプローチ。こんな状況で、どのように狙うでしょうか。

プロゴルファーならば、スピンをかけてピン手前に止めるか、あるいは直接チップインを狙ってくるかもしれませんが、アマチュアレベルならば、上りのラインにつけて、あわよくば寄せワンを狙いたくなる状況です。

画像: 「手前から」にこだわりすぎず、ターゲットを広げることで“気楽に打てる”

「手前から」にこだわりすぎず、ターゲットを広げることで“気楽に打てる”

そのため、エッジからピンまでの間でなるべくピンに近い場所。エッジから5ヤード地点からピンを結んだエリアあたりに打とうとする場合が多いのではないでしょうか。「止める」という前提があるため、使うクラブはサンドウェッジ、あるいはアプローチウェッジを選ぶという人が多いと思います。

しかしそのように狙った場合、この状況は一見やさしい状況に見えて、わずか5ヤードしか正解の幅がないシビアな状況になってしまいます。一方で、よほどの急傾斜でない限り、ピンの奥5ヤードにつけたとしても2パットで上がれる確率はさほど下がりはしないはずです(ワンパットの確率はそれなりに減るかもしれません)。

ターゲットの幅が5ヤードより10ヤードあったほうが、当然ながら気がラクです。そして、アプローチにおいて「気がラク」であることの効果は決してあなどれません。

「ゴルフは手前から」は基本。ですが、状況によってはそれに縛られすぎず、ターゲットを広くとったほうが結果が良くなることも多いのではないでしょうか。

撮影/矢田部裕

This article is a sponsored article by
''.