「ゴルフを始めたい!」 と思っても、どう始めればいいかがイマイチわからない。あるいは、始めたはいいけれど一向に上手くなれないという初心者ゴルファーは、まずスウィングの全体像を知っておくのが上達の近道。自身のユーチューブチャンネル「HARADA GOLF」で再生回数1000万以上を獲得している大人気レッスンプロ・原田修平がレッスン!

「スウィングの基本」について、バックスウィングからフィニッシュまで、順を追って説明していきましょう。まず、バックスウィングですが、ビギナーの方はどうしても手先だけでクラブを上げてしまいがちです。手打ちのスウィングでは、ボールを遠くへ飛ばせないし、インパクトも不安定になってしまいます。

クラブを上げていくときは、手先で操作するのではなく、体の動きでクラブをコントロールする感覚が大事です。具体的にいうと、アドレスのときの体とクラブの関係を変えずに、お腹を目標と反対に向けるようにバックスウィングしていきます。グリップエンドをお腹にくっつけた状態で、バックスウィングの動きをしてみると、感覚がつかみやすいでしょう。

画像: 手先でなく、体の動きでクラブを上げよう。お腹にクラブをくっつけながらバックスウィングするとわかりやすい

手先でなく、体の動きでクラブを上げよう。お腹にクラブをくっつけながらバックスウィングするとわかりやすい

お腹は目標と反対、背中は目標を向くように、体をねん転(ねじって向きを変えること)させますが、このときに右足のひざが外側に流れないように注意してください。ひざはアドレスの位置にキープしたまま、体を右にスライドさせるのではなく、上体をねん転させていく。これがテークバックからバックスウィングの正しい動きになります。

次に、正しいトップの作り方ですが、ここでのポイントは手首のコッキング(手首を親指側に折る)動作です。バックスウィングは手を使わず、体の動きで上げていくので、手とクラブでできる角度はアドレスの状態のままですが、トップのポジションにきたら、ここで初めて手首のコッキングを入れていきます。手首のコッキングがないと、インパクトゾーンでヘッドを走らせることができないため、方向性は良くても、飛距離が出すことができません。

画像: 体を回し切ったら、手首を親指側に折ってみよう

体を回し切ったら、手首を親指側に折ってみよう

テークバックの段階で手首に角度をつけてしまうと、手先でクラブを操作することになるのでNGです。あくまでも体を主体にバックスウィングして、トップにきたら手首のコッキングを入れていく。この順番を守ることで、手打ちスウィングになるのを防ぐことができます。

ダウンスウィングでトップからクラブを下ろしていくときも、バックスウィングと同じ順番で動いていきます。いきなり手先でクラブを振り下ろすのではなく、目標と反対に向いたお腹を正面に戻し、その動きに引っ張られるように、手とクラブを下ろしてきます。

体ではなく、手で先にクラブを振り下ろしてしまうと、トップで作った手首のコッキングが早くほどけやすくなるので注意しましょう。

体が先行して、その後に手とクラブが下りてくるという順番でダウンスウィングすることで、インパクト直前まで手首の角度が保たれ、いわゆる“クラブのタメ”ができて、ヘッドを走らせることができるのです。

画像: まずは体を回し(写真左)、次いで手首のコックをほどく(写真右)。「体→手」が正しいダウンスウィングの動きの順番

まずは体を回し(写真左)、次いで手首のコックをほどく(写真右)。「体→手」が正しいダウンスウィングの動きの順番

次に、インパクトで大切になってくるのは、左肩のポジションです。インパクトで左肩が開くと、胸も目標方向に向くため、ボールに対してクラブがアウトサイドインの軌道になり、ボールが左に飛んだり、スライスの原因になります。

インパクトで腰は少し開いていても構いませんが、胸はアドレスと同じ正面を向くことで、理想的な軌道で正確にボールをヒットできます。特に、ダウンスウィングでクラブを手先で下ろすと、インパクトで左肩が開きやすいので気をつけましょう。

画像: インパクトでは左肩を構えた時の位置でキープしよう

インパクトでは左肩を構えた時の位置でキープしよう

そこからクラブをフォロースルーに向かって振り抜いていきますが、頭はボールの後方にキープします。これをゴルフ用語では、“ビハインド・ザ・ボール”といいますが、頭をボールの後ろに残すことで、体とクラブに引っ張り合いが起き、効率よくヘッドを加速させることができます。

インパクトからフォローでヘッドが走ると、自然と腕が伸びてフォローが大きくなり、リストがターンすることによってシャフトが立ちます。あとは胸を目標に向けるように、体を回転させていき、フィニッシュまでしっかり振り抜いていきます。

画像: 頭の位置をボールの後方でキープできると効率よくヘッドが加速する。しっかりヘッドが走ると自然とフォローが大きくなり、スムーズにフィニッシュまで振り抜ける

頭の位置をボールの後方でキープできると効率よくヘッドが加速する。しっかりヘッドが走ると自然とフォローが大きくなり、スムーズにフィニッシュまで振り抜ける

また、フィニッシュではクラブが体の前傾角度と直角になり、ちょうど左右の耳の高さを通る位置で収まるのが理想です。クラブが縦に収まりすぎたり、手元よりもヘッドが高くなるようなフィニッシュは、正しいスウィング軌道で振れていない証拠なので、いつでもクラブが体の前傾角度と平行で、左右の耳の高さに収まるように意識するといいでしょう。

画像: クラブが両耳を通る形が理想のフィニッシュ位置

クラブが両耳を通る形が理想のフィニッシュ位置

キレイでいいスウィングを作るコツは、始動からフィニッシュまで、アドレスしたときの前傾姿勢をキープすることです。そのためには、トップでは左のわき腹が縮んで、右のわき腹が伸びているイメージを持つといいでしょう。逆に、フォローサイドでは、右のわき腹が縮んで、左のわき腹が伸びている。この関係性を意識してスウィングすると、アドレスの前傾姿勢をキープしやすくなります。見た目がキレイなだけじゃなく、インパクトも安定してきますよ。(談)

画像: トップでは左わき腹が縮んで右わき腹が伸び、フォローでは右わき腹が縮んで左わき腹が伸びる。これを意識すると前傾姿勢をキープしてスウィングしやすい

トップでは左わき腹が縮んで右わき腹が伸び、フォローでは右わき腹が縮んで左わき腹が伸びる。これを意識すると前傾姿勢をキープしてスウィングしやすい

写真/小林司 取材協力/ザ・ゴルファン

YouTube

youtu.be

This article is a sponsored article by
''.