フックに握ってシャットに上げよう
今や各メーカーの新作ドライバーは軒並み大型ヘッドの時代。しかし、やさしいはずの大型ヘッドなのに、フェースターンがしにくいことから球がつかまらずスライスが出ると感じるアマチュアも多い。河本結を指導する目澤秀憲プロコーチは「まず大型ヘッドドライバーの特徴を知ることが大事です」という。
「クラブヘッドが大きくなってきたことで、(シャフトから)クラブの芯までの距離は遠くなっています。それに加えて、重心に対しての慣性モーメントが大きくなってくればくるほど、ヘッドを返しづらくなってくるというデメリットがあります。
このデメリット、逆に考えればボールに対してフェースが向いてくれる時間が長いというメリットでもあるんですが、アマチュアの方はこういった大型ヘッドの特徴を考えずに自分でフェースをターンさせようとしすぎて、結果としてミスが生じやすくなってしまっています」(目澤プロ、以下同)
まずは大型ヘッドの特徴をきちんと理解することがスライス改善の第一歩。では返りづらい大型ヘッドをしっかりとフェースローテーションさせるためには、具体的にどうすればいいのか。「まずはグリップから変えましょう」と目澤は続ける。
「今までは『スクェアグリップが基本』と言われてきました。しかしスクェアに握るとフェースローテーションが必要なスウィングとなるので、大型ヘッドドライバーの場合はただでさえ開閉がしづらいフェースを自分で返さなければいけなくなってしまいます。
そこでトッププロたちは、左手を少しかぶせたフックグリップで握ることで大型ヘッドに対応しています。もちろん手首の柔軟性なども関係してきますが、基本的にはフックに握った方がフェースローテーションはしやすいんです」
トッププロたちのスウィングには、グリップだけでなくトップ位置での手首の使い方にも大型ヘッドに対応した工夫が見られるという。
「アマチュアの方はスクェアで握ってそのままコックすることが多いのですが、そうするとフェースが開いた状態になってしまいます。このままダウンスウィングするとフェースが開いたままインパクトしてしまい、ボールは右に出ることになります。
最近の選手たちの傾向として、フックに握ってトップまでクラブを上げたときに、左手首が手のひら側に折り込むように曲がる動きが見られます。この動きによってフェースが閉じた状態、いわゆるシャットフェースを作ることができ、ダウンスウィング中では手よりヘッドが内側にきている時間が長くなってきます。ヘッドが内側にくるほどフェースが返ってきて、結果的にスクェアにインパクトできるんです」
まずフックで握り、次にトップの段階でフェースを閉じてしっかりつかまえられる形を作る。これが大型ヘッドでもフェースローテーションをしながらスクェアにボールをとらえるコツだ。苦手意識があるゴルファーは、この2つを見直してみてはどうだろう。