フェアウェイウッド(以下FW)を苦手とするアマチュアは多い。FWを上手に打つには「ボールを上げようとせず、ターフを取るような意識で振ること」というのは、数多くのアマチュアを指導してきたティーチングプロ・鈴木真一。いったいどういうことか、詳しく話を聞いてみよう。

FW=高弾道というイメージから、しゃくるようなスウィングになりがち

ティアップしないクラブのなかで一番飛ばせるFW。ラフからでも打ちやすく、ドライバーをミスしたときのリカバリーや狭いホールでのティショットにも使えたりと、出番は多い……のだが、「FWは苦手」というアマチュアも、また多い。アマチュアにありがちなミスとして「FWで球を上げようとしすぎています」というのは鈴木プロ。

「FWは地面から打つクラブのなかでもすごくロフトが立っています。なのにFWの弾道=高くなきゃいけないという発想のゴルファーは多くいます。そうすると、高い弾道を自分で作りにいくような打ち方をしてしまうんです。FWはアイアンよりもさらに重心が後ろ側にありますから、フェースは上方向に向きやすい。そんなFWでしゃくる動きをしてしまったら、当然ダフリやトップが出やすくなってしまいます」(鈴木、以下同)

画像: ボールを上げようとするとしゃくるような動きとなり、ダフリやトップが起きやすい

ボールを上げようとするとしゃくるような動きとなり、ダフリやトップが起きやすい

これらのミスをなくすためにはまず「ハンドファーストで構えましょう」と鈴木。

「ただでさえ重心が後ろにあってヘッドが傾きやすいFWでは、その動きに抗うためにハンドファーストに構えてロフトを立たせましょう。それだけでなく、ボールの先のターフを取るくらいの意識があっていいと思います」

画像: ボールの先のターフを取り、スピンでボールを上げるような意識がいい

ボールの先のターフを取り、スピンでボールを上げるような意識がいい

イメージとしては、FWもアイアン感覚。

「基本的にハンドファーストに構えると打点はフェースの下側になるんですが、FWの場合はフェースの上目に当てる意識がほしい。そこでターフを取るように上からクラブを入れていくんです。発想としては自分でボールを上げにいくのではなく、(フェースの上目に当てることで)バックスピンの量を増やして球を上げていくといった感じです」

画像: ハンドファーストに構えてターフを取るように打つことでフェースの上目でヒットできる。その結果バックスピンがかかって球も上がる

ハンドファーストに構えてターフを取るように打つことでフェースの上目でヒットできる。その結果バックスピンがかかって球も上がる

ウッド類とアイアンでは形状が大きく異なるから打ち方も大きく変わると思いがちだが、実はそんなに“別物”というわけではないのだ。

「FWは払い打ちで、とよく言われたりしますが僕はオススメしないです。しっかりと上からターフを取るように打つ。実はアイアンと大きく打ち方を変える必要はないんです。アイアンのアドレス時のボール位置と比較するとわかりやすいですが(写真A参照)、そんなに変わりませんよね。グリップ位置は体の中心線より少し左、ボール位置も合わせて少し左寄りにするだけでFWのアドレスは完成。FWもアイアンと同じような感じで打てばいいんですよ」

画像: (写真A)アドレス時のFWとアイアンのボール位置を比較すると、シャフトが長いぶんFWの方が少し遠目・左寄りになる程度で、実はそんなに大きく変わっていない

(写真A)アドレス時のFWとアイアンのボール位置を比較すると、シャフトが長いぶんFWの方が少し遠目・左寄りになる程度で、実はそんなに大きく変わっていない

「上げよう」という意識を一旦置いて、アイアンのイメージでスウィングすると、意外といい結果が出る、かも。

YouTube

youtu.be

This article is a sponsored article by
''.