左右対称のスウィングを作る
アドレスは、ボールを主役にして構えるのではなく、体のバランスを保ち、真っすぐ立つことだけを考えますが、バックスウィングでも主役は「体」です。ヘッドでもフェースでもありません。
せっかくアドレス時にセットしたバランスを、いざスウィング開始というとき、いきなり崩してしまっては何にもなりません。バックスウィングで意識することは、「体全体で始動する」ということだけでいいのです。
フェースをコントロールしようとすると、どうしても小手先で細工してしまいます。すなわち、腕や手の小さな筋肉主導のスウィングになるのです。
本来小さな筋肉は、細かな動きに使用するもので、ボールを200ヤード以上も飛ばすようなダイナミックで大まかな動きには対応できません。小さな筋肉に頼ると、ショットのたびに体が微妙に異なる動きをしてしまい、それがミスにつながります。飛距離に直結するパワーも生み出せません。
たとえば、ヘッドに重い鉄球がついていると考えてみてください。そんなクラブなら、上げるときも下ろすときも、フェースの向きなど、意識していられませんよね。やはり重要なのは、体全体の使い方なのです。
後ろに球を飛ばすイメージ
手や腕でこねるのではなく、背中の筋肉を使ってクラブを引き上げます。クラブや腕全体を、背筋を使って「振る」ことだけを考える。すると、自然とグリップエンドが体の中心からズレることなく、正しいといわれるフェースのトウが上を向くバックスウィングができているはずです。
そしてフェースコントロールなど意識しなくても、インパクト時に、自然とスクエアになるスウィングができるのです。背中の筋肉を意識し続けると、手が腰を過ぎたあたりから、スウィングが窮屈に感じるかもしれません。しかし、そこからも手や腕の小さな筋肉を使う意識は持たないでください。
コックができないと不安になるかもしれませんが、コックは「する」ものではなく、無意識のうちに「できてしまう」もの。いつ、どの向きにコックしようなどという悩みは、頭のなかから一切消し去ってください。
代わりに考えてほしいのは、飛球線と反対側の後方に、ボールを飛ばす、リリースの意識です。バックスウィングでボールを飛ばす、つまり、スウィング中には、リリースポイントが2度あるべきだと考えて欲しい。バックスウィング中、手が腰を過ぎたあたりで1度リリース、そしてインパクト後に2度めのリリースです。
これは、スウィングは「左右対称」ということに関係があります。インパクト後にボールを打つ(リリースする)ことだけを意識すると、どうしても左右対称のバランスが保てなくなります。しかし、左右同じ地点でリリースするイメージがあれば、左右対称の2拍子スウィングができるばかりでなく、コックを意識せずとも、自然とトップの形が決まってくるものです。
左右同じ地点でポイントを作るために、水の入ったバケツを持ったままスウィングすることをイメージしてください。インパクトまでなかの水を維持しようとすれば、トップの位置で頭から水をかぶってしまいますよね。
それを、手が腰を過ぎたあたりで後方に放り捨ててしまうのです。そんなイメージなら、スウィング中にリリースポイントが2度できますし、自然とトップの位置に向かってコックもできて一石二鳥ですよ。