スコアを縮めるにはやっぱりパットだ!
みなさんこんにちは。ゴルフバカイラストレーターの野村タケオです。毎回ゴルフ雑誌に載っている練習方法や、飛ばしの秘訣なんかを実際にやってみてどうだったかってことを書いているのですが、今回も、渋野日向子プロが青木翔コーチに教わっていることが週刊ゴルフダイジェストに載っていたのでやってみることにしました。
それは9/24号の「ショートゲームの大基本教えます!」。その記事には渋野プロが取り組んできたアプローチやパットの練習方法が書かれているのですが、渋野プロといえば、やっぱ強気に打ってスコスコ入るパットじゃないですか! なので、今回は記事の中から渋野プロがやっているパットの練習方法を実際に試してみました!
青木コーチがパッティングで大事と考えられていることは「パッティングもショットと同じで、器用な手を使わずに腹筋を使ってストロークすること」。そのためにはまず右手1本でパターを持ち、片手でパッティングをしてみるんです。その時にはもちろん腹筋などの大きな筋肉を使ってストロークすること。
手だけで打ってしまうとストローク中にヘッドが揺れてしまいます。やってみると分かりますが、手打ちだと本当にミスヒットが多く、思った方向に打ち出すのが難しい。腹筋で打つような感覚でストロークすると、ミート率が高くなってきてパッティングが安定してきます。
そしてもうひとつ重要なことが、体がブレないようにすること。渋野プロでも、いまだにラウンド中には体がブレることがあるらしいので、アマチュアの僕たちなんかは、ストローク中には体がブレブレのはず。その渋野プロが体のブレを無くすためにやっている練習方法が「握手しての片手打ち」。
右手1本でパターを持ち、左手は後方に立ってもらった人の左手と握手してそのままパッティング。体が少しでもインパクトの時に左に流れてしまったりしたら、手が引っ張られるのですぐに分かります。フォローでも握手した手を引っ張らないように意識することで、お腹のあたりがねじれる感覚が分かり、手打ちではなく体を使って打つというのがどういう動きなのかってのがよく分かるというわけです。
体のブレと同時に頭の位置が動いてしまうということもミスの原因になるので、帽子のツバの向きがアドレスからインパクト、そしてフォローまで、全く動かないように意識しながらストロークするということもとても大事なのだとか。
実際にこの練習方法をやってみましたが、さっきも書いたように、まず右手だけでストロークするのが難しい。そしてどうしてもインパクトからフォローにかけて体が左に動いてしまい、握手してもらっている手を引っ張ってしまいます。いかに自分が手でストロークしてしまっていて、体がブレているのかってのがよく分かりました。特にフォローではかなり上体をねじっていくような感覚でないと握手している手を引っ張ってしまうので、これだけ体を使ってストロークしなきゃならないのかと気付かされます。
帽子のツバの向きが変わらないようにストロークするというのも、意識する部分としてとても良いかも。頭を動かさないとか、ボールの合った場所を見続けるとかいう意識だと、どうしてもインパクトの時に体が沈み込んでしまったり、力が入りすぎたりするってことがあるんです。それを帽子のツバの向きの意識に変えると肩に力が入らず、結果として頭を動かさずにストロークがすることができました。
パットの練習って、いかにヘッドを真っすぐ引いて真っすぐ出すかみたいなストローク軌道を意識することが多いのですが、このようにしっかりと体を使ってストロークするということを練習したほうが間違いなくパットは安定すると思いました。
この練習方法、やってみるとかなり疲れます。パットってアイアンやドライバーのように大きくスウィングしたりしないのですが、そういうショット以上にしっかりと体を使ってストロークしないといけないんだということに気付かされましたね。
握手してのストロークは誰かに手伝ってもらわないとできませんが、腹筋を意識しての片手打ちや、帽子のツバの向きを変えない練習方法はひとりでも、そして家の中でも簡単に出来るので、ぜひともやってみてください。意外と筋肉痛になったりするかもしれませんよ。