人気シャフトメーカー「フジクラ」、「三菱ケミカル」、「グラファイトデザイン」、「USTマミヤ」の最新シャフト4モデルを、ギアオタク店長ことクラブフィッター・小倉勇人が試打。性能比較・解説してもらった。

4大シャフトメーカーのモデルを打ち比べ!

より自分に合ったドライバーを手に入れるために、シャフトをカスタムすることが当たり前になった近年。メーカー自らがアフターマーケットのシャフトを最初から装着したドライバーを用意し、カスタムモデルとして発売することももはや当たり前になった。

2019年も数多くのアフターマーケット用のシャフトが発売され、多くの話題となったがそれぞれがどんな特性を持ったシャフトであるかというのはなかなかわかりにくいのが現状と言える。今回は、そんなわかりにくいカスタムシャフトの特徴を、クラブフィッターの小倉氏に解説してもらった。

試打するシャフトは三菱ケミカル「ディアマナZF」、フジクラ「スピーダーエボリューションⅥ」、グラファイトデザイン「ツアーAD XC」、USTマミヤ「アッタス11(ジャック)」の4本。長さは45.25インチ、50グラム台のフレックスSで統一した。

画像: カスタムシャフト4モデルをクラブフィッター・小倉勇人氏に試打、解説してもらった

カスタムシャフト4モデルをクラブフィッター・小倉勇人氏に試打、解説してもらった

今回使用するヘッドはプーマコブラのキングF9。シャフト脱着式のスリーブを持つヘッドのモデルを使用し、2019年に発売された主要なシャフトを同じ長さ、グリップで組むことで、できるだけ違いを分かりやすく体感できるセットを用意した。

画像: 試打に使用したヘッドは、プーマコブラ「キングF9」

試打に使用したヘッドは、プーマコブラ「キングF9」

つかまり過ぎないから振っていける「ディアマナZF」

最初に試打をお願いしたのは三菱ケミカルのディアマナZF。まずはシャフトの特徴を解説してもらおう。

画像: 三菱ケミカル「ディアマナZF」

三菱ケミカル「ディアマナZF」

「手元側の剛性が高いのですが、手元のすぐ下側あたりにしなりのポイントがあり、比較的幅広いゴルファーがタイミングの取れる仕様に設計されていますね」

実際の振り心地はどうだろうか。

「振り心地としては張りが強く、負荷をかけてシャフトをしならせるとすぐに復元し、シャープにしなり戻る印象。レスポンスが良いのでスイングテンポが早い方でもタイミングが取りやすいと感じるシャフトだと思います」

出球は「つかまりがかなり抑えられている印象」だという。

「ストレートボールを意識して振ったのですが、最初は右に結構滑っていきましたね。ドローを意識して振っても軽いフェードが出ます。かなり強振してもつかまり過ぎることはないでしょう。打ち出し角は割と高め。ですがスピンが増えている印象はありません」

ミートしやすい「スピーダーエボリューションⅥ」

次に試打したのはフジクラのスピーダーエボリューションⅥ。こちらは「しなるポイントは中間付近にある、いわゆる中調子のシャフトです」と小倉氏。振り心地はどうだろうか。

画像: フジクラ「スピーダーエボリューションⅥ」

フジクラ「スピーダーエボリューションⅥ」

「しなる量は比較的あるのですが、しなり戻りがシャープでヘッドを走らせてくれる感じがあります。打ってみるとヘッドをスクェアに戻しやすい印象はあるのですが、つかまり過ぎないといった印象。スウィング中のヘッドのポジションが分かりやすいです」

弾道は「ライナー性で強いですが高さは中弾道ぐらい」。つかまり具合は「ニュートラル」とのこと。「ミートのしやすい、扱いやすい特性というのが率直な感想です」と小倉氏は評した。

粘るようにしなる「ツアーAD XC」

3本目はグラファイトデザインのツアーAD XC。「しなるポイントは手元のすぐ下、いわゆる中元調子といったモデル。粘るというかゆったりとしなるフィーリングが印象的です」とのこと。

画像: グラファイトデザイン「ツアーAD XC」

グラファイトデザイン「ツアーAD XC」

「弾道の特性としては、非常にスピンが抑えられたライナー性の弾道が打ちやすいですね。先端の剛性が高いのか、少々芯を外しても当たり負けせず、強い弾道が安定して打てます。正直もう少しつかまりを抑えたモデルかなと持っていたのですが、つかまり具合はニュートラルで狙ったところに打ち出しやすくパワーがなくても重い弾道が打ちやすいモデルと言えます」

ダブルキックでしなりが強い「アッタス11」

最後はUSTマミヤのアッタス11。このシャフトの特徴は「しなるポイントが二つあること」だと小倉氏は言う。

画像: USTマミヤ「アッタス11」

USTマミヤ「アッタス11」

「しなるポイントが手元側と先端側両方にある、いわゆるダブルキックと言われる特性を持っています。振ってみるとしなるポイントが二つあるだけあり、しなりも大きく感じます。シャフトが仕事をしてくれているというか、手元側のしなりが間を作りつつ、先端側がヘッドを走らせてくれますね」

そのしなり性能ゆえか「つかまりは4本の中では一番大きめ。打ち出し角も一番高かったですね」とという。

「キャリーを出しやすいので多少打点がばらつく人でも安定した飛距離が期待できそう。動きが大きい割にはタイミングも取りやすかったです」

シャフト選びの基準はどう決めればいい?

それぞれのシャフトを解説してもらったが弾道はもちろん振り心地もかなり違うことが良く分かった。

「弾道の評価でいえば、一番つかまりを抑えてしっかりと叩いていけるのがディアマナZF、反対につかまりが良くスライスを抑制してくれそうなのがアッタス11でした。ツアーAD XCとスピーダーエボリューションⅥは振り心地は違えど、つかまり具合はどちらもニュートラルでした」

とは言えやはり真っ先に気になってしまうのは、どのシャフトが一番飛ぶのかという点だろう。小倉氏もその類の質問を受ける機会は多いと言うが……。

「それは個人のスウィングとの相性もあるので一概には言えません。付けるヘッドによっても結果は変わってきますので、今回の試打も絶対の評価ではなくひとつの結果として参考にしてみてください」

それでも「今回のように同じヘッドで打ち比べると、シャフトが弾道に与える影響が良く分かりますよ」と小倉氏。最後に、シャフトを選ぶ際に重視すべき点を教えてくれた。

「シャフトには、ゴルファーそれぞれのタイミングを取りやすくするといった大きな役割があります。まずは自身が、タイミングが取りやすいかどうかという観点からシャフトを選んでほしいですね。弾道はヘッドのほうがはるかに影響は大きいので、弾道の修正はヘッドでできますから」

協力/ユニオンゴルフクラブ

This article is a sponsored article by
''.