結果に直結するからこそ、パットは難しい
スコアづくりに大事なことは? そう聞かれたら今のあなたはどのように答えますか? もちろん、それぞれの課題により答えは様々だと思います。ショットやアプローチという人もいれば、パターやコースマネジメントと答える方もいます。
その中で「パター(パッティング)」を選ぶ人も多いかと思います。どれだけショットが良くても、アプローチでピンそばまで寄せられたとしても、そこから何パットもしていては当然ですがいいスコアにはつながりません。
逆にショットやアプローチは苦手でもパターが得意であればスコアをまとめられることもあるでしょう。このようにゴルファーとしての腕が上がれば上がるほど、多くの方はパター技術がスコア(結果)に直結する、つまりスコアづくりにパットの上達は欠かせないと考えられるはずです。
そして、このように「パット技術=結果に直結」と考えるからこそ、グリーン上の独特の緊張感、プレッシャーなどのストレスにつながるのです。
1打が自分のキャリアを左右するプロゴルファーになるとなおさらです。たった1打差でプロテストを通過できる・できない、試合の予選を通過できる・できない、試合で優勝できる・できないということが現実的にあり、それがシード権や賞金、キャリアを左右するので「パターの差が明暗を分ける」と考えることも当たり前かもしれません。そういった意味でも、プロや競技ゴルファーの方がパターになるとスムーズに腕や体が動かなくなるということもうなずけます。
このような背景もあり、多くのプロゴルファーはメンタルコーチをつけ、「グリーン上のメンタル」をメインテーマとしてトレーニングをしていきます。今回の記事では、「グリーン上でのメンタル」で重要な3つのポイントである「思考を変える」「行動を変える」「脳を変える」のうち「思考を変える」についてお話しします。
思考を変える(結果思考をやめる)
グリーン上でストレス状態に陥る主な要因はずばり結果への意識です。極端に例えますがもしあなたが「次のパットを入れないと罰として10キロ走る」という条件のものと、パターをするとしたらいかがでしょうか?「走りたくないから絶対に決めたい」「決めないと10キロも走らないといやだ」と嫌でも結果への意識が強くなります。
そのような状態でパッティングしようとすると自然と息は浅くなり、筋肉は硬直し、練習で行っているいつものリラックスしたスムーズなパットが難しくなる。これは極端な例でしたが、このように結果への強い意識が自分らしいパターを打つことに「不要なストレス」を生むケースが多くあります(もちろんそのストレスが集中力につながるゴルファーもいますが)。
スポーツ心理学でも言われることですが試合本番では結果目標ではなく、行動目標を意識することが推奨されています。結果を一旦手放し、自分がグリーン上でとりたい行動に意識をむける努力をするのです。例えば、「今日のラウンドでは、パットはターゲットに向かって転がすことだけを考えよう」と行動目標にできるだけ意識を向けてみるのです。そうすることでゼロにはなりまえせんがグリーン上で“いつもよりは”結果目標への意識が薄れるはずです。それが結果的にプレッシャーや緊張というストレス状態を軽減させることにつながるでしょう。
ストレス状態が減ることで練習に近いリラックス状態でのパッティングにつながるはずです。「パットはいつも緊張してしまう」という方はぜひ参考にしてみてください。